大津茂川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/20 13:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年5月) |
大津茂川 | |
---|---|
![]()
太子町太田付近
|
|
水系 | 二級水系 大津茂川 |
種別 | 二級河川 |
延長 | 18.6 km |
平均の流量 | -- m³/s |
流域面積 | -- km² |
水源 | 兵庫県姫路市林田町大堤 |
水源の標高 | -- m |
河口・合流先 | 播磨灘(兵庫県) |
流域 | 兵庫県 |
大津茂川(おおつもがわ)は、兵庫県南西部を流れる河川。二級水系の本流である。
地理
兵庫県姫路市北西部の林田町大堤に源を発する。東の夢前川水系菅生川と西の揖保川水系林田川に挟まれた狭い流域を南に流れる。峰相山麓、姫新線太市駅付近から徐々に平野部に出るが、しばらくは谷間の情景を残している。やがて揖保郡太子町に入り太子竜野バイパスをくぐると、まず西岸より山が消える。太子町東部を潤したのち再び姫路市(勝原区)に入り、程なく東岸も平野となって田園地帯を下る。下流域では概ね大津区と網干区との境を成し、揖保川とつながる網干川を併せて播磨灘に注ぐ。河口付近はダイセルなどの工場が並ぶ臨海工業地域である。
流域の自治体
支流
- 太市川(準用河川)
- 網干川
並行する交通
道路
流域の観光地
固有名詞の分類
- 大津茂川のページへのリンク