高木聖雨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高木聖雨の意味・解説 

高木聖雨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 13:52 UTC 版)

高木 聖雨(たかき せいう[1]、1949年9月8日 - )は、日本書家。本名は茂行[2]高木聖鶴の息子[3]。教え子に中塚翠涛がいる。

岡山県[2]総社市[3]生まれ。1968年関西高等学校卒業後[3]、1973年大東文化大学文学部日本文学科卒業[2]青山杉雨成瀬映山に師事[2]大東文化大学文学部書道学科教授[2]、大東文化大学書道研究所所長[2]、公益財団法人全国書道美術振興会理事長[3]、北京大学書法藝術研究所客員教授[3]、読売書法展常任総務、謙慎書道会理事長などを歴任。2015年、改組新第2回日展文部科学大臣賞を受賞。2016年、日本芸術院賞恩賜賞を受賞[2]。2017年、第13回マルセンスポーツ文化賞を受賞。2020年12月に日本芸術院会員就任[3][4]。2024年11月文化功労者[5]

書籍

編著

脚注

  1. ^ 髙木聖雨先生”. 札幌市中央区円山の会員制書道教室「華」. 2021年1月18日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g スペシャル師弟対談 髙木聖雨×中塚翠涛 書の深遠を知る”. Daito Eyes. 大東文化大学. 2022年4月24日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 卒業生の高木聖雨さんが日本芸術院の新会員に選ばれました。”. kanzei.ac.jp. 関西高等学校. 2022年4月24日閲覧。
  4. ^ 大東文化大学の高木茂行名誉教授が日本芸術院会員に就任 -- 同大書道関係の卒業生としては初の快挙”. AGARA紀伊民報 (2020年12月7日). 2021年1月20日閲覧。[リンク切れ]
  5. ^ 文化勲章・功労者の業績 2024年度”. 日本経済新聞 (2024年10月25日). 2024年10月25日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高木聖雨のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高木聖雨」の関連用語

高木聖雨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高木聖雨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高木聖雨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS