菅野矢一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菅野矢一の意味・解説 

菅野矢一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/19 00:54 UTC 版)

菅野 矢一(すがの やいち、1907年1月19日[1] - 1991年6月15日[1])は、洋画家日本芸術院会員。本名は彌一[1]

山形市生まれ[1]。山形商業学校を中退した後[1]、小学校代用教員や会社員を経て[1]、画家を志して上京[1]。川端絵画研究所に学び、1936年文展鑑査展に「黒牛」で初入選[1]。1939年から安井曾太郎に師事し[1]、翌年一水会展に初入選[1]。1953年に渡仏し、グラン・ショーミエールで、ゴエルグやクラヴェに師事する[1]。1954年に帰国した後[1]日展への入選を重ね[1]、日展評議員、同参事、日展顧問などを歴任した。1982年「くるゝ蔵王」で日本芸術院賞受賞[1][2]、1986年日本芸術院会員[1]

『菅野矢一画集』(日動出版部 1990)がある。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 菅野矢一 :: 東文研アーカイブデータベース”. www.tobunken.go.jp. 独立行政法人 国立文化財機構 東京文化財研究所. 2022年8月28日閲覧。
  2. ^ 『朝日新聞』1982年3月3日(東京本社発行)朝刊、22頁。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅野矢一」の関連用語

菅野矢一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅野矢一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅野矢一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS