東儀俊美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東儀俊美の意味・解説 

東儀俊美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 01:02 UTC 版)

東儀 俊美(とうぎ としはる、1929年9月14日 - 2011年4月20日[1])は、雅楽師。宮内庁首席楽長、日本芸術院会員。

略歴

東京府出身。秦河勝以来続くと言われる四天王寺楽家東儀家の出身で、父は東儀俊輔。私立昌平中学校卒。

1941年、宮内省楽部楽生入学。1949年、宮内庁楽部楽師。1959年、アメリカ海外公演。1962年、安倍幸明に師事、1990年、大嘗祭にて「悠紀地方風俗歌・風俗舞」を作曲、作舞。1991年、宮内庁楽部楽長。1993年、宮内庁首席楽長。1999年、勲五等双光旭日章受章[2]。2000年、恩賜賞日本芸術院賞受賞、日本芸術院会員。2003年、宮内庁楽部技術指導員。2005年、宮内庁楽部技術指導員を退職。

2011年4月20日、血液性がんのため神奈川県横須賀市の病院で死去した。81歳没[1]。没日付をもって従四位旭日中綬章が追贈された[3]

著書

  • 雅楽神韻(邑心文庫出版社、1999年)
  • 雅楽への招待(小学館、1999年)
  • 雅楽縹渺(邑心文庫出版社、2002年)
  • 雅楽壱具(東京書籍、2002年)
  • 楽家類聚(監修・執筆、東京書籍、2006年)

脚注

  1. ^ a b 時事ドットコム:東儀俊美氏死去(元宮内庁首席楽長、日本芸術院会員)
  2. ^ 「秋の叙勲 県内から249人受章 地道な努力に晴れの栄誉」『読売新聞』1999年11月3日朝刊
  3. ^ 官報第5561号告示(10頁) 平成23年5月25日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東儀俊美」の関連用語

東儀俊美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東儀俊美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東儀俊美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS