羯鼓とは? わかりやすく解説

かっ‐こ【×羯鼓】

読み方:かっこ

雅楽用い打楽器の一。奈良時代に唐から渡来したもの。左方(さほう)の楽で、演奏速度長短指揮する主要楽器として使う。長さ30センチ鼓胴両側直径23センチ馬革の鼓面を固定し通常は2本の(ばち)で打つ。両杖鼓(りょうじょうこ)。

能の舞事の一。小型の羯鼓を胸につけて打ちながら軽快に舞うもの。また、そのとき囃子(はやし)。

歌舞伎舞踊で、小道具の羯鼓を首に掛けて打ちながら踊る所作また、その囃子。「京鹿子娘道成寺(きょうがのこむすめどうじょうじ)」などにみられる


羯鼓

読み方:カッコkakko

筒状の胴の太鼓一種

別名 鞨鼓、両杖鼓


羯鼓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 02:42 UTC 版)

羯鼓(かっこ、鞨鼓とも)は雅楽で使われる打楽器で、の一種。奏者の正面に横向きに置き、先端を団栗状にしてあるを使って左右両面を打つ。主に唐楽で使われ、曲が始まる合図を出す指揮者の役目を持っており、羯鼓の奏者が桴を手にすることが、他の奏者達に演奏開始を伝達する印となる。高麗楽では羯鼓は使われず、その代わりに三ノ鼓が使われる。

構造

鼓胴と呼ばれる、中央が俄かに丸く膨らんだ円筒形の筒と、叩いて音を出す鼓面と呼ばれる部分から構成される。鼓面は鉄の輪に馬の皮を貼り付けて作られ、互いの鼓面は張力を増幅させる為に「調緒」と呼ばれる革紐で締め付けられている。調緒を締めたり緩めたりすることで音程を調節することが可能。 鼓胴の部分は、様々な色で彩色されており、多くは花の模様が描かれている。

演奏法

演奏にはを使用する。演奏法は、単独で右片方の面のみを打つ「正」と、連続で打つ「来」に大別され、さらに「来」は、左の桴のみで打つ「片来」と、両方の桴で左右の面を交互に打って行く「諸来」に分けられる。

演奏は難しく、長い年月を掛けて研鑚を積んだ雅楽家でも円滑に演奏するのは困難だという。雅楽師の東儀俊美は、自然と音楽のリズムを把握する奏者でなければ、上手く羯鼓を演奏するのは難しいと指摘している。

備考

宮内庁楽部の演奏では、羯鼓の奏者のみが、演奏の開始前と開始後に礼をする。

参考文献


「羯鼓」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羯鼓」の関連用語




4
98% |||||


6
三鼓 デジタル大辞泉
92% |||||

7
箕の手形 デジタル大辞泉
74% |||||

8
八つ撥 デジタル大辞泉
72% |||||


10
56% |||||

羯鼓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羯鼓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの羯鼓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS