ごしょうらく〔ゴシヤウラク〕【五常楽/五聖楽】
五常楽
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/30 02:46 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2021年4月)
( |
五常楽(ごしょうらく・ごじょうらく)は、雅楽の唐楽の曲名の一つ。唐の太宗の作曲と伝えられており、五常といわれる仁・義・礼・知・信を宮・商・角・徴・羽の五音に配したところからきているとも伝えられている。
平調で、舞楽は舞人4人で、構成としては序・詠・破・急の4楽章から成り、序破急を完備する数少ない曲の一つでもある。このうち破と急は管絃としても演奏される。また番舞としては登天楽とセットで用いられる。
脚注
|
- 五常楽のページへのリンク