林歌とは? わかりやすく解説

りんが【林歌/臨河】

読み方:りんが

[一]雅楽高麗楽(こまがく)。高麗平調(こまひょうじょう)の小曲。舞は四人舞。高麗平調唯一の曲。

[二]雅楽唐楽平調新楽小曲[一]移調曲で、舞はない。


林歌

読み方:リンカrinka

分野 声明資料

年代 成立年未詳

作者 作者未詳


林歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/12 10:09 UTC 版)

林歌の舞

林歌(りんが)は、雅楽の曲名の一つ。高麗楽唐楽の両ジャンルに伝わっている。

高麗楽としては、現行曲ではもちろん古文書においても明確に確認できる限り唯一の高麗平調の曲で、由来としては、嵯峨天皇の頃に高麗の笛師下春(しもはる)が作るとも、兵庫允の玉手公頼(たまてのきみより)が作るともいう。古くは子祭(11月のの日)と甲子の日に奏されたと伝えられ、舞装束に鼠の刺繍が施されていたり、兜が鼠兜であったりするのが特徴である。ちなみに古文書では高麗平調の曲として他に「作物」の曲名が見えるが、これはこの林歌のことではないかとする説がある。

唐楽としては、平調の早八拍子の小曲で、こちらは管絃曲である。高麗平調からの渡物で、唐楽と高麗楽の間で渡された珍しい楽曲である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林歌」の関連用語

林歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林歌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS