出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/27 16:24 UTC 版)
想夫恋(そうぶれん) とは、雅楽の曲名。相府蓮[1]、想夫憐[1]とも表記する。
唐楽に属する平調(ひょうぢょう)の曲であり[1]、延八拍子の中曲である。かつては詠があったが途絶え[1]、現在は管絃によって奏される。晋の大臣(丞相)である王倹の官邸の蓮を歌った歌が原曲であるとされる[1]。この楽曲が大臣を蓮府という起源と見なされ[1]、『徒然草』などでは「想夫恋」と表記するのは誤りと指摘される[1]。後に「相府」と「想夫」の音が通じることから、男性を慕う女性の恋情を歌う曲とされた。[要出典]
日本では、『源氏物語』横笛巻[1]や『平家物語』巻六の小督(こごう)の哀話[1]などに登場する。他にも能の「小督」や筑前今様(黒田節)など小督哀話を題材にした作品に登場する。(参照)
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
+ ビジネス
+ 業界用語
+ コンピュータ
+ 電車
+ 自動車・バイク
+ 船
+ 工学
+ 建築・不動産
+ 学問
+ 文化
+ 生活
+ ヘルスケア
+ 趣味
+ スポーツ
+ 生物
+ 食品
+ 人名
+ 方言
+ 辞書・百科事典
すべての辞書の索引
Weblioのサービス
想像力の文学
想像力の血
想像地図
想像妊娠
想刻のペンデュラム
想夫恋
想夫恋 (雅楽)
想夫恋 (飲食店)
想定
想定建物
想定線
想幸福的人
想影
想夫恋_(雅楽)のページの著作権 Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
・Weblio辞書とは
・検索の仕方
・ヘルプ
・利用規約
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・ウェブリオのアプリ
・画像から探す
・お問い合わせ
・公式企業ページ
・会社情報
・採用情報
・Weblio 辞書
・類語・対義語辞典
・英和辞典・和英辞典
・Weblio翻訳
・日中中日辞典
・日韓韓日辞典
・フランス語辞典
・インドネシア語辞典
・タイ語辞典
・ベトナム語辞典
・古語辞典
©2025 GRAS Group, Inc.RSS