東儀家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/11 07:25 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2017年7月)
( |
東儀家 | |
---|---|
![]() |
|
本姓 | 1.秦氏 2.阿倍氏 |
種別 | 地下家(楽家) 士族 平民 |
出身地 | 畿内 |
主な根拠地 | 畿内 |
著名な人物 | 東儀秀樹 東儀祐二 東儀鉄笛 東儀俊美 東儀兼彦 東儀季芳 東儀頼玄 西村秀子 |
凡例 / Category:日本の氏族 |
東儀家(とうぎけ)は、奈良時代から今日まで1300年以上の間、雅楽を世襲してきた家の一つである。三方楽所の中では天王寺方に属する。堂上が許されない地下家である。近衛府の下級の官職を代々与えられていた。遠祖は聖徳太子に仕えていた秦河勝と伝える。
宮内省初代楽長の東儀季煕の養子[1]民四郎は四辻公賀の四男[2]で東山天皇の男系六世子孫である。 子に和太郎[3]と宮内庁首席楽長の博[4]がいる、和太郎の子には季一郎がいて孫に季祥、曾孫に季和・季辰がいる[5]。 なお博には宮内庁首席楽長[6]の東儀博昭がいる[7]。
東儀家出自の人物
リンク
東儀家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/10 01:57 UTC 版)
妻 長女 次女・秀子(衆議院議員西村栄一(民社党第二代委員長)の妻)1909年(明治42年)1月 - 2002年(平成14年)12月。洗礼名マリア。戦前の秀子は、ピアノを演奏し、多くの人にピアノを教えた。評論家の俵孝太郎の妹のピアノの家庭教師をしたことがあった。 男・正博1912年(大正元年) - 1968年(昭和43年)。 陸軍航空隊に入り、満州で三点を周回する飛行実験で無着陸長距離飛行の世界記録を作った。学生の飛行指導にも熱心であった。戦後22年間彼は飛び続け、ついに1968年(昭和43年)アンボン沖で海に突っ込み消息を絶った。
※この「東儀家」の解説は、「東儀哲三郎」の解説の一部です。
「東儀家」を含む「東儀哲三郎」の記事については、「東儀哲三郎」の概要を参照ください。
「東儀家」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- 東儀家のページへのリンク