香山壽夫とは? わかりやすく解説

香山壽夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/17 03:08 UTC 版)

香山壽夫
生誕 (1937-03-01) 1937年3月1日(86歳)
東京都
国籍 日本
出身校 東京大学
ペンシルベニア大学大学院
職業 建築家
受賞 村野藤吾賞(1995年)
日本建築学会賞作品賞(1996年)
日本芸術院賞(2005年)
所属 (有)香山壽夫建築研究所
建築物 九州芸術工科大学
彩の国さいたま芸術劇場
聖学院大学礼拝堂

香山 壽夫(こうやま ひさお、1937年昭和12年)3月1日 - )は、日本建築学者建築家学位は、工学博士東京大学)。東京大学名誉教授。有限会社香山壽夫建築研究所所長。1996年日本建築学会賞2000年公共建築賞、2002年日本建築学会作品選奨、2005年日本芸術院賞受賞。

略歴

東京都生まれ。東京大学においては吉武泰水に師事、ペンシルベニア大学においてはルイス・I・カーンに師事した。専門は建築設計、 建築意匠論、都市計画論。公共建築、教会建築、学校建築を多く設計している。大学キャンパスの設計においては、コミュニケーションに着目し、フォーマル・コミュニケーション、インフォーマル・コミュニケーション、フリー・コミュニケーションの3つのレベルの場を提供することが重要であると考え、実践した作品を設計している。

学歴

職歴

主な著作

単著

共著

  • 『建築学大系6建築造形論』(彰国社1985年8月)
  • 『都市と人間』(放送大学教育振興会、2003年)

翻訳

主な作品

脚注






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香山壽夫」の関連用語

香山壽夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香山壽夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香山壽夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS