香山寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 14:08 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動香山寺(こうさんじ / こうざんじ)は、寺院の名称。
日本
- 香山寺 (伊豆の国市):静岡県伊豆の国市韮山山木にある臨済宗建長寺派の寺院。
- 香山寺 (四万十市):高知県四万十市坂本にある真言宗の寺院。
- 古称など
- 新薬師寺に関連する寺院。新薬師寺#「香山寺」と新薬師寺を参照。
中国
- 香山寺 (平頂山市):河南省平頂山市にある寺院。
- 香山寺 (龍門石窟):河南省洛陽市にある寺院。
香山寺(こうざんじ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 15:39 UTC 版)
香山寺山にある市民の森の一角にあり、空海の開山と伝えられている。本尊は十一面観音で、当寺(金剛福寺)を弘安年間(1279~1288)に中興した南仏上人の木造坐像(像高82cm鎌倉時代作 高知県指定有形文化財 昭和57年5月6日指定)が祀られていたが四万十市立郷土資料館に移されている。往時は七堂伽藍の大寺であったが衰退し、明治4年廃寺になるも、昭和30年代に地区の人々により現在の堂が建てられた。現在は当寺が管理している。
※この「香山寺(こうざんじ)」の解説は、「金剛福寺」の解説の一部です。
「香山寺(こうざんじ)」を含む「金剛福寺」の記事については、「金剛福寺」の概要を参照ください。
- 香山寺のページへのリンク