こうざんじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こうざんじの意味・解説 

こうざん‐じ【功山寺】

読み方:こうざんじ

山口県下関市にある曹洞宗の寺。山号金山開創年代嘉暦2年(1327)、開山は虚庵玄寂。毛利氏菩提寺仏殿国宝


こうざん‐じ〔カウザン‐〕【高山寺】

読み方:こうざんじ

京都市右京区にある単立法人の寺。もと真言宗御室派別格本山山号栂尾(とがのお)山。古く度賀尾寺といい、建永元年(1206)明恵(みょうえ)が再興して現寺号改めた。石院と、寺宝鳥獣戯画巻・明恵上人像は国宝。他に多数古典籍類を所蔵平成6年1994)「古都京都の文化財」の一つとして世界遺産文化遺産)に登録された。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こうざんじ」の関連用語

1
鉱山地震 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||

3
功山寺 デジタル大辞泉
100% |||||


5
栂尾 デジタル大辞泉
90% |||||





10
高山寺 デジタル大辞泉
56% |||||

こうざんじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうざんじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS