功山寺仏殿
功山寺仏殿 (山口県下関市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 01:13 UTC 版)
「鎌倉文化」の記事における「功山寺仏殿 (山口県下関市)」の解説
元応2年(1320年)建立。桁行三間、梁間三間、入母屋造、檜皮葺、一重裳階付の仏殿。現存最古かつ典型的な禅宗様建築である。本尊千手観音坐像を堂内に安置する。国宝。
※この「功山寺仏殿 (山口県下関市)」の解説は、「鎌倉文化」の解説の一部です。
「功山寺仏殿 (山口県下関市)」を含む「鎌倉文化」の記事については、「鎌倉文化」の概要を参照ください。
- 功山寺仏殿のページへのリンク