堀部安嗣とは? わかりやすく解説

堀部安嗣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 02:27 UTC 版)

堀部安嗣
生誕 1967年(56 - 57歳)
神奈川県横浜市鶴見区
国籍 日本
出身校 筑波大学
職業 建築家
受賞 吉岡賞(2002年)
日本建築学会賞作品賞(2016年)
所属 益子アトリエ
堀部安嗣建築設計事務所
京都造形芸術大学
建築物 南の家
軽井沢の家
青葉台の家
阿佐ヶ谷書庫
竹林寺納骨堂

堀部 安嗣(ほりべ やすし、1967年 - )は、日本の建築家

略歴

神奈川県横浜市鶴見区生まれ。1990年、筑波大学芸術専門学群環境デザインコース卒業。1994年、堀部安嗣建築設計事務所設立。2002年、「牛久のギャラリー」で第18回新建築賞吉岡賞を受賞。2003年から東京理科大学非常勤講師、2007年から京都造形芸術大学大学院教授を務める。

主な著書

  • 『memento mori』
  • 『時の居場所』
  • 『静寂の音』(私家版・森オフィス)
  • 『堀部安嗣の建築』(TOTO版、2007年)

作品

  • 南の家
  • 軽井沢の家
  • 由比ガ浜の家
  • 玉川学園の家
  • 砧の家
  • 片瀬海岸の家
  • 鎌倉山の家
  • 小平の家
  • 屋久島の家2
  • 阿佐ヶ谷書庫
  • 竹林寺納骨堂
  • 小型豪華客船ガンツウ[1]
  • 城崎温泉 泉翠

参考文献

  • 住宅建築 2008年10月号

出典・脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀部安嗣」の関連用語

堀部安嗣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀部安嗣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀部安嗣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS