大沢秀行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大沢秀行の意味・解説 

大沢秀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/16 08:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大沢 秀行(おおさわ ひでゆき、1920年 - )は、日本建築家。旧電気通信省→旧郵政省→旧日本電信電話公社建築局の技師として活躍。同公社で理事・建築局長を歴任。日本総合メインテナンス、コミュニケーションデザイン会長。

代表作品

  • 信州電電ビル(昭和47年度第4回中部建築賞入賞)
  • 関東逓信病院(日本建築学会賞作品賞受賞)
  • 青山電話局(1971)
  • 作曲家Y氏の新住宅(1954)
  • 日本万国博覧会と電気通信館(1970)

著書

  • 『キューピー讃歌ーほほ笑む愛の天使たち』(出版芸術社、1991)
  • 『キューピー物語』(講談社)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大沢秀行」の関連用語

大沢秀行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大沢秀行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大沢秀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS