元倉眞琴とは? わかりやすく解説

元倉眞琴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/19 15:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
元倉眞琴
生誕 (1946-04-05) 1946年4月5日
日本千葉県
死没 (2017-11-16) 2017年11月16日(71歳没)
国籍 日本
出身校 東京芸術大学
職業 建築家
所属 スタジオ建築計画

元倉 眞琴(もとくら まこと、1946年4月5日 - 2017年11月16日[1])は、日本の建築家東京芸術大学名誉教授。元東北芸術工科大学教授。

来歴・人物

略歴

  • 1946年 千葉県生まれ
  • 1969年 東京芸術大学美術学部建築科卒業
  • 1971年 東京芸術大学大学院美術研究科建築専攻修士課程修了
  • 1971~1976年(株)槇総合計画事務所勤務
  • 1980年 (株)スタジオ建築計画設立
  • 1998~2008年 東北芸術工科大学教授
  • 2008年 東京芸術大学教授
  • 2013年 東京芸術大学名誉教授
  • 2017年 病気のため死去。

主な作品

  • 1980年 朝倉山荘(長野県茅野市)
  • 1985年 ヒルサイドテラス・アネックス(東京都)
  • 1993年 星龍庵 東京建築士会住宅建築賞 金賞(東京都)
  • 1993年 熊本県営竜蛇平団地(熊本県熊本市)
  • 1996年 福岡大学A棟(福岡県)
  • 1996年 FH・HOYA-II(東京都)
  • 2000年 朝日町エコミュージアムセンター(山形県)
  • 2005年 東雲キャナルコートCODAN6街区(東京都)
  • 2013年 サイエンスヒルズこまつ(石川県小松市)

受賞

  • 1985年 SD Review SD賞(ヒルサイドテラス・アネックス)
  • 1993年 東京建築士会住宅建築賞 金賞(星龍庵)
  • 1995年 日本建築学会賞(熊本県営竜蛇平団地)
  • 2001年 マロニエ建築奨励賞(那須の設計事務所)
  • 2002年 日本建築学会東北建築賞作品賞 (朝日町エコミュージアムコアセンター創遊館)
  • 2005年 グッドデザイン金賞(東雲キャナルコートCODAN6街区)
  • 2005年 BCS賞特別賞(東雲キャナルコートCODAN6街区)

著書

  • 『アーバン・ファサード 都市は巨大な着せかえ人形だ』住まいの図書館出版局 1992
  • 『集まって住む』くうねるところにすむところ : 子どもたちに伝えたい家の本 インデックス・コミュニケーションズ 2005

共著

  • 『ハウジング・コンプレックス 集住の多様な展開』井出健共編著 彰国社 2001

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元倉眞琴」の関連用語

元倉眞琴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元倉眞琴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの元倉眞琴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS