渡辺豊和とは? わかりやすく解説

渡辺豊和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/31 02:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

渡辺 豊和(わたなべ とよかず、1938年8月1日 - )は日本の建築家。渡辺豊和建築工房主宰。博士(工学)

秋田県仙北郡角館町に生まれる。1961年、福井大学工学部建築学科卒業。RIA建築総合研究所勤務を経て、1970年、渡辺豊和アトリエ主宰(1972年、渡辺豊和建築工房に改称)。1977年、「建築美」を創刊。1980年、京都芸術短期大学客員教授、1981年、同短期大学教授。1991年、京都造形芸術大学教授、2007年、退任。

日本のポストモダンを代表する建築家の1人で、1987年に「龍神村民体育館」で日本建築学会賞作品賞を受賞。執筆活動も旺盛に行っている。

作品

現況欄の○は現存、✕は現存せず

名称 所在地 現況 備考
/吉岡邸 (1½) 1974年(昭和49年) 27大阪府茨木市
/中内邸 1976年(昭和51年) 29奈良県大和郡山市
/餓鬼の舎 1977年(昭和52年) 29奈良県田原本町
/西脇市立古窯陶芸館 1982年(昭和57年) 28兵庫県西脇市
/戸口邸(オッパイハウス) 1984年(昭和59年) 27大阪府枚方市
/龍神村民体育館
(龍神体育館)
1987年(昭和62年) 30和歌山県田辺市
豊玉町文化の郷 1991年(平成3年) 長崎県対馬市
/秋田市立体育館 1994年(平成6年) 05秋田県秋田市
/加茂文化ホール ラメール 1994年(平成6年) 32島根県雲南市
/上湧別町郷土資料館
(町立郷土博物館ふるさと館JRY)
1996年(平成8年) 01北海道湧別町
/森のこもれびホール 1996年(平成8年) 29奈良県黒滝村

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺豊和」の関連用語

渡辺豊和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺豊和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺豊和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS