渡辺護 (音楽学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺護 (音楽学者)の意味・解説 

渡辺護 (音楽学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 05:30 UTC 版)

渡辺 護
人物情報
生誕 (1915-10-09) 1915年10月9日
日本東京都
死没 2007年7月30日(2007-07-30)(91歳没)
出身校 東京帝国大学ウィーン大学
学問
研究分野 音楽学
研究機関 武蔵野音楽大学東京大学大阪音楽大学
テンプレートを表示

渡辺 護(わたなべ まもる、1915年10月9日 - 2007年7月30日)は、日本音楽学者音楽評論家東京大学名誉教授。

経歴

1915年、東京生まれ。1938年東京帝国大学美学科を卒業。1939年にドイツに渡り、ウィーン大学で学び1942年に卒業。ブルガリアソフィア大学講師に就いた。1944年、第二次世界大戦の戦火を避けてスイスに滞在し、1946年に米国をへて帰国した。

帰国後、武蔵野音楽大学教授に就いた。1965年、東京大学文学部美学美術史学科助教授となり、1969年に教授昇格。1976年に東京大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は、在西ドイツ日本大使館公使、ケルン日本文化会館長を務めた。1982年、帰国して大阪音楽大学教授。1994年、退職し英国に移住。[1]

1956年、『現代演奏家事典』で毎日出版文化賞受賞。1978年、オーストリアザルツブルク州大十字勲章、1983年、ドイツ国功労十字勲章受章、1989年、『ウィーン音楽文化史』で京都音楽賞受賞。1990年代にはヨーロッパ各地の音楽祭をレポートしていた。

また、1970年代を中心に、レコードの解説(ライナーノーツ)を多く手掛けた。

家族・親族

著作

著書
翻訳・共著

脚注

  1. ^ 『人事興信録』1996



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺護 (音楽学者)」の関連用語

渡辺護 (音楽学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺護 (音楽学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺護 (音楽学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS