音楽学とは? わかりやすく解説

おんがく‐がく【音楽学】

読み方:おんがくがく

音楽あらゆる側面から研究する学問総称音楽理論音楽史音楽美学音楽音響学・音楽心理学音楽社会学などを含む。


音楽学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 17:05 UTC 版)

音楽学 おんがくがくイタリア語: musicologia、英語: musicology、フランス語: musicologie、ドイツ語: Musikwissenschaft)とは、音楽に関する学問的な研究の総称であり、音楽の哲学とも捉えられる。

西洋音楽民族音楽、歴史的研究・理論的研究、自然科学的研究などに分類される。研究対象や方法によって、美学美術史記号学心理学社会学文化人類学物理学など、他の学問分野からの影響を受けたりその手法を応用したりする。

音楽学の分野

音楽学の分類はその時代によってさまざまに考案されてきたが、例えばリーマンは音楽学の目標を音楽の要素が持つ心理的な価値を基礎として体系化することと考え、以下のように音楽学の領域を整理した。

音楽史
歴史上の音楽を研究する学問である。また比較音楽学は音楽史の研究と一部関連している。
音楽実践理論
和声法対位法などの具体的な音楽の理論を研究する学問である。
音楽の哲学または音楽美学
論理的な音楽への人間の聴き方を研究する学問である。
音響学
音の物理学的な性質を研究する学問である。
音響心理学(音響生理学)
音に対する人間の聴覚を研究する学問である。

ただし音楽学の分類はその包括性や分類法において研究者により一様ではない。また以下のような領域も音楽学の一部である。

歴史

音楽についての研究自体は、古代ギリシアに始まる(古代ギリシアの音楽)。紀元前6世紀にピタゴラス音程物理学的に測定した上で数学的な分析を加え、音響調和の理論を基礎付けた。この音響論に始まる音楽理論は19世紀にまで影響を与えている。

中世ヨーロッパにおいても「自由七科」のひとつとしての音楽の理論的研究は盛んであり、ボエティウス『音楽教程』などが書かれた。だが中世においては、音楽が算術、幾何、天文学とともに数学的四科のひとつであったこともあって、どちらかといえば音程や音の長さなどが興味の中心であった。いわば自然科学的音楽学というべきものが発展し、今日のようなたとえば様式研究などはされることがなかった。この傾向はルネサンス以降も続いた。

18世紀に至って今日の意味での音楽学の萌芽がみられはじめる。19世紀後半、ヤーコプスタールやアードラーによって、歴史的音楽学(音楽史、特に西洋音楽史、記譜法や楽器の歴史)と体系的音楽学(民族音楽学、和声・対位法などに関する理論的研究、音楽音響学、音楽心理学、音楽美学、音楽教育学など)に分けられ、今日の音楽学が基礎づけられた。

東洋でもインド音楽アラブ音楽中国音楽日本音楽雅楽)などの研究が古くから行われている。

参考文献

関連項目


音楽学

出典:『Wiktionary』 (2021/09/25 03:10 UTC 版)

名詞

音楽 (おんがくがく)

  1. (音楽) 音楽関連する学問的な研究総称

「音楽学」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



音楽学と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「音楽学」の関連用語

音楽学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



音楽学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの音楽学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの音楽学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS