美学会とは? わかりやすく解説

美学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/20 06:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

美学会(びがくかい、英名 The Japanese Society for Aesthetics)は、美学芸術学・芸術史の研究促進を目的として1949年に設立された団体[1]。  

主な活動

  • 全国大会・研究発表例会等の開催、機関誌の刊行、内外の関連学術団体との交流
  • アジアではじめての国際美学会議(2001年日本学術会議と共催)

機関誌

  • 『美学』 (和文) [1]
  • 『AESTHETICS』 (欧文)[1]

美学

美学 
過去名 美學(2009年度迄)、季刊美學
学術分野 美学芸術学芸術史
査読 あり
言語 日本語(一部英語ドイツ語フランス語
詳細
出版社 美学会
出版国 日本
出版歴 創刊1950年
出版間隔 年二冊(2007年度以降)、季刊(2007年度迄)
オープンアクセス 1957年第7巻第4号以降の巻号を無料公開
分類
ISSN 0520-0962 (印刷物用)
2424-1164 (ウェブ用)
外部リンク
プロジェクト:出版Portal:書物
テンプレートを表示

『美学』(びがく)は、美学会が発行する、美学機関誌学術雑誌である。創刊は1950年。2007年度までは季刊、以降は半年刊のペースで発行されている。オンライン版はJ-STAGEにおいて公開されている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c Bigakukai Website”. www.bigakukai.jp. 美学会. 2021年5月18日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美学会」の関連用語

美学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS