じ【耳】
みみ【耳】
1 頭部の左右にあり、聴覚および平衡感覚をつかさどる器官。哺乳類では耳介(じかい)(耳殻(じかく))が張り出し、鳥類とともに外耳・中耳・内耳の3部分からなる。爬虫(はちゅう)類・両生類では中耳・内耳があり、鼓膜が露出。魚類では内耳だけで、平衡器としての働きが大きい。「耳まで真っ赤になる」
2 聞く能力。聴力。また、聞くこと。聞こえること。「耳がいい」「耳に快い音楽」
3 耳のように器物の両側についている部分。取っ手。「鍋の耳」「水差しの耳」
4 紙や食パンなどのふち・へり。織物で、横糸が折り返す部分。「パンの耳」「紙の耳をそろえる」
5 針の糸を通す穴。めど。「針の耳」
[下接語] 兎(うさぎ)耳・聞き耳・小耳・笊(ざる)耳・地獄耳・空(そら)耳・垂れ耳・遠耳・寝耳・初耳・早耳・僻(ひが)耳・福耳・袋耳
耳
トンソク・ミミ(足・耳)
耳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 04:25 UTC 版)
耳(みみ)は、動物の器官の1つで、音を適刺激とする感覚器であると同時に、重力の向きと加速度を適刺激とする感覚器でもある。一般に、聴覚にとって重要な器官として広く認知されているが、聴覚以外にも平衡感覚と回転覚を感知しているため、合わせて平衡聴覚器とも言う[1]。
- ^ a b c d e f g h i j k l 解剖学第2版、p.153-157、平衡聴覚器
- ^ Stenström, J. Sten: Deformities of the ear; In: Grabb, W., C., Smith, J.S. (Edited): “Plastic Surgery”, Little, Brown and Company, Boston, 1979, ISBN 0-316-32269-5 (C), ISBN 0-316-32268-7 (P)
- ^ a b チャールズ・ダーウィン、1871年、『人類の由来(及び雌雄淘汰より見たる男女の関係)』、John Murray: London.
- ^ Mr. St. George Mivart, Elementary Anatomy, 1873, p. 396.
- ^ Lam SM. Edward Talbot Ely: father of aesthetic otoplasty. [Biography. Historical Article. Journal Article] Archives of Facial Plastic Surgery. 6(1):64, 2004 Jan-Feb.
- ^ Siegert R. Combined reconstruction of congenital auricular atresia and severe microtia. [Evaluation Studies. Journal Article] Laryngoscope. 113(11):2021-7; discussion 2028-9, 2003 Nov.
- ^ Trigg DJ. Applebaum EL. Indications for the surgical repair of unilateral aural atresia in children. [Review] [33 refs] [Journal Article. Review], American Journal of Otology. 19(5):679-84; discussion 684-6, 1998 September
- ^ 解剖学第2版、p.135-139、神経系 4.末端神経系 1)脳神経
- ^ Greinwald, John H. Jr MD; Hartnick, Christopher J. MD The Evaluation of Children With Hearing Loss. Archives of Otolaryngology — Head & Neck Surgery. 128(1):84-87, January 2002
- ^ 中西準子、岸本充生『トルエン』NEDO技術開発機構・産業技術総合研究所化学物質リスク管理研究センター、丸善〈詳細リスク評価書シリーズ〉、2005年、43頁。ISBN 4-621-07519-5。
- ^ a b c 『トルエン』64頁。
- ^ 『トルエン』65頁。
- ^ 『トルエン』87頁。
- ^ [1]
- ^ [2]
- ^ [3]
- ^ Piper, Ross (2007), Extraordinary Animals: An Encyclopedia of Curious and Unusual Animals, Greenwood Press.
- ^ Scoble, M. J. 1992. The Lepidoptera: Form, function, and diversity. オックスフォード大学出版局
- ^ Deborah S. Sarnoff, Robert H. Gotkin, and Joan Swirsky (2002). Instant Beauty: Getting Gorgeous on Your Lunch Break. St. Martin's Press. ISBN 0-312-28697-X
耳
耳
耳と同じ種類の言葉
「耳」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)では、円高、円安という言葉をよく耳にします。例えば、USD/JPYが1ドル81.50円から81.30円へ値動きした場合には、円の価値が高くなったので、「20銭の円高」といいま...
- >> 「耳」を含む用語の索引
- 耳のページへのリンク