猫草とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > > 猫草の意味・解説 

ねこ‐ぐさ【猫草】

読み方:ねこぐさ

オキナグサの別名。

飼い猫食べさせるための市販品ではエンバク若芽が多い。

[補説] は、毛づくろいの際に飲み込んだ毛やほこりが胃の中にたまると、細い食べて胃を刺激し毛玉吐き出す習性がある。


猫草

作者小中千昭

収載図書深淵を歩くもの
出版社徳間書店
刊行年月2001.4
シリーズ名徳間デュアル文庫


猫草

作者パウル・ヴァン・ローン

収載図書ホラーバス 1
出版社学習研究社
刊行年月2007.7


猫草

読み方:ネコグサ(nekogusa)

オキナグサ別称
キンポウゲ科多年草園芸植物薬用植物

学名 Pulsatilla cernua


猫草


猫草

読み方:ネコグサ(nekogusa)

エノコログサ別称
イネ科一年草

学名 Setaria viridis var.viridis


猫草

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 01:07 UTC 版)

猫草、日本にて

猫草(ねこぐさ・ねこくさ)とは、ネコが好んで食すの総称である。

概要

猫はイネ科の背の低い草を好む。猫草として販売される物の多くは燕麦であることが多い。また、エノコログサ等でも代用が可能である[1]ペットショップホームセンターなどで発芽済みで発売されているほか、栽培キットなども販売されている。

猫草をたべるネコ

猫によって好みがあり、食べない猫もいる。なお、食べないからといって健康を害する事は特にない。また、道端の草観葉植物の中には、人間には無害でも猫にとっては有毒な物もある[1][2]

英語圏では、カモガヤなどがそのままCat Grass、もしくはCat Oat Grass(燕麦の若葉)、Cat Wheat Grass(小麦の若葉)などの商品名で販売されている[3]

なぜ猫草を食すのか?

肉食である猫が、なぜ猫草を食すのかは解明されてはいない[4]。一般的な説として、下記のようなものがある。

健康リスク

猫草には下記のようなリスクがあるので、注意が必要である[5]

  • 成長した草の場合は、内臓を傷つける可能性がある。
  • 若い猫や老猫・病気を持っている猫など、消化器が整っていない猫の場合は消化不良を起こす可能性がある。
  • 食べ過ぎて嘔吐する可能性もある。
  • 道に生えてる草も衛生面や猫にとって毒で良くない場合がある。
  • ネコ草の近くに観葉植物を置いておくと、誤食してしまう可能性がある。

脚注

外部リンク




猫草と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猫草」の関連用語

猫草のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猫草のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猫草 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS