ソマリ (ネコ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 04:53 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ソマリ | |
---|---|
![]() |
|
原産国 | ![]() |
ソマリ(Somali)は、ネコの品種のひとつ。アビシニアンの長毛種(ロングヘアード・アビシニアン)とも言われる。原産国はイギリス。
特徴
原種はアビシニアンである。アビシニアンで時々産まれる毛の長い種類を交配させてたもので、新種の猫の中で、非常に人気の高いもののひとつである。頭は緩やかなV字型。長い体毛と狐のようなふさふさとした尾が特徴で、体格はアビシニアンと同じく筋肉質である。被毛はダブルコートで、1本の体毛が濃淡の縞模様になっている。これをティッキングといい、光の加減で色味が変わって見える。毛色はレッド、ルディ、ブルー、フォーンがある。目は大きく、アーモンド形で、色はゴールド、グリーン。また鳴き声がとても美しく、「鈴を転がしたような声」と言われている。
性格
アビシニアンから生まれたためか、長毛種にしては犬のように人懐っこく活発な性格をしている。また、周囲との協調のとれる利口な猫であると言われる。一方、環境の変化に敏感で人見知りしやすい傾向もあり、騒音なども苦手とする神経質な面も見受けられる[1]。
飼育
長毛種の中では、手入れが楽な方だといわれる。
出典
- ^ 『日本と世界の猫のカタログ'96』 ISBN 4415040829 頁.96:『ソマリ』
「ソマリ (ネコ)」の例文・使い方・用例・文例
- その商社はソマリアの海賊対策を迫られた。
- ソマリアではなんの罪科もないのに大勢の子供たちが餓死している.
- アフリカのソマリア共和国またはその国の人々、彼らの言語と文化の、あるいはそれらに関係するさま
- ソマリアのコーヒーは素晴らしい
- エチオピアおよびソマリア、ケニヤ北西部と周辺地域で話されている言語
- ソマリ族によって話されるクシ語派の言語
- ソマリア南部で話されるバンツー語族
- 最初にはアルカイーダのために資金集めを行ったソマリアのイスラム原理主義グループ
- ソマリア半島に面したアフリカ北東部の国
- ソマリア半島の最果てのアフリカ東部の共和国
- ソマリアの首都で最大の都市
- ソマリア北西部の都市
- ソマリア、ジブチ、およびエリトリアを包括する北東のアフリカ(アフリカの最東の地域)半島とエチオピアの地域
- ソマリアに居住する背が高く浅黒い民族のメンバー(大部分はイスラム教徒)
- ソマリアの通貨単位
- ソマリアの通貨の基本単位
- ソマリアという国
- モガディシュというソマリアの首都
- パンソマリズム闘争という,ソマリ族の統一をめざす政治闘争
- 海上自衛隊の護衛艦2隻が現在,東アフリカのソマリア沖で海賊対処行動を行っている。
- ソマリ_(ネコ)のページへのリンク