クシ語派とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クシ語派の意味・解説 

クシ語派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/30 09:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
クシ語派
話される地域: 北アフリカ
言語系統: アフロ・アジア語族
 クシ語派
下位言語:
ISO 639-2639-5: cus

クシ語派(クシごは)またはクシ諸語(クシしょご、Cushitic languages)とは、アフロ・アジア語族の一派であり、主にアフリカの角タンザニアケニアスーダンエジプトで話されている。「クシ」という名称は、この語派の話者の祖先であるとされている、同名の旧約聖書の登場人物に因んでいる。クシ語派で最も話者数の大きな言語はオロモ語(話者約3,500万人)、次いでソマリ語(約1,800万人)、シダモ語(エチオピアに約200万人)である。話者が100万人を超す言語は他にハディア語(約160万人)、カンバタ語(約140万人)、アファル語(約150万人)がある。

概要

クシ語派にはいくつかの語群が存在しており、その他に分類の不確かな言語が少数存在する。

  • ベジャ語(単独でアフロ・アジア語族の一派をなすとの異説あり)
  • 中央クシ諸語英語版
  • 東クシ諸語
  • 南クシ諸語英語版
  • 系統不明
    • Yaak
    • Dahalo
    • Aasax
    • Kw’adza
    • Boon

クシ語派の分類方法については幅広い主張があり、決着をみていない。ヘイワードが東クシ諸語自体の妥当性に疑問を呈している[1]ほか、ヘツロン英語版エーレット英語版の両氏が、南クシ諸語を低地東クシ諸語に編入することを提案している。

かつてはオモ語派を含んでいると考えられた時期があり、その当時オモ語派は西クシ諸語と呼ばれていた。しかし、この見解は現在では大部分が否定されており、オモ語派はアフロ・アジア語族の独立した一派とみなされている(Fleming(1974)・Bender(1975)の研究による)。

出典

  1. ^ Richard Hayward, "Afroasiatic", in Heine & Nurse, 2000, African Languages
  • Robert Hetzron, "The Limits of Cushitic", Sprache und Geschichte in Afrika 2. 1980, 7–126.
  • Ethnologue entry for Cushitic languages
  • Bender, Marvin Lionel. 1975. Omotic: a new Afroasiatic language family. Southern Illinois University Museum series, number 3.
  • Bender, M. Lionel. 1986. A possible Cushomotic isomorph. Afrikanistische Arbeitspapiere 6:149-155.
  • Fleming, Harold C. 1974. Omotic as an Afroasiatic family. In: Proceedings of the 5th annual conference on African linguistics (ed. by William Leben), p 81-94. African Studies Center & Department of Linguistics, UCLA.
  • Roland Kießling & Maarten Mous. 2003. The Lexical Reconstruction of West-Rift Southern Cushitic. Cushitic Language Studies Volume 21
  • Lamberti, Marcello. 1991. Cushitic and its classification. Anthropos 86(4/6):552-561.
  • Zaborski, Andrzej. 1986. Can Omotic be reclassified as West Cushitic? In Gideon Goldenberg, ed., Ethiopian Studies: Proceedings of the 6th International Conference, pp. 525–530. Rotterdam: Balkema.

外部リンク


「クシ語派」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クシ語派」の関連用語

クシ語派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クシ語派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクシ語派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS