黒猫とは? わかりやすく解説

くろねこ【黒猫】

読み方:くろねこ

原題The Black Catポー短編小説1843年発表発作的に黒猫を惨殺したことから、あやまって妻を殺害して破滅するに至る男の病的な心理推理小説手法で描く。


くろ‐ねこ【黒猫】

読み方:くろねこ

毛が黒色からすねこ

[補説] 作品名別項。→黒猫


レクオーナ:黒猫(ワンステップ)

英語表記/番号出版情報
レクオーナ:黒猫(ワンステップBlack Cat (One-Step)

黒猫

作者E.A.ポー,白木茂

収載図書黒ねこ・おんな
出版社講談社
刊行年月1986.3
シリーズ名講談社 青い鳥文庫


黒猫

作者水戸泉

収載図書ラブ・スレイブ―恋の
出版社笠倉出版社
刊行年月1999.11
シリーズ名X-kidsノベルズ


黒猫

作者皆川博子

収載図書代表作時代小説 46(平成12年度)
出版社光風出版
刊行年月2000.5

収載図書皆川博子作品精華 伝奇時代小説
出版社白泉社
刊行年月2001.12


黒猫

作者佐々木宏幸

収載図書フーコー短編小説傑作選 4(下)
出版社フーコー
刊行年月2000.7


黒猫

作者トーマス・M.ディッシュ

収載図書アジア岸辺
出版社国書刊行会
刊行年月2004.12
シリーズ名未来の文学


黒猫

作者石田千

収載図書部屋にて
出版社角川書店
刊行年月2007.6


黒猫

収載図書リレーメルヘン―敦賀水戸 5
出版社敦賀市図書館
刊行年月2008.3


黒猫

作者山村正夫

収載図書怪奇標本室
出版社双葉社
刊行年月1986.4
シリーズ名双葉文庫

収載図書恐怖アルバム
出版社出版芸術社
刊行年月1994.11
シリーズ名ふしぎ文学館


黒猫

作者泉鏡花

収載図書鏡花全集 巻2
出版社岩波書店
刊行年月1986.10

収載図書泉鏡花集成 1
出版社筑摩書房
刊行年月1996.8
シリーズ名ちくま文庫


黒猫

作者大沢在昌

収載図書悪人海岸探偵
出版社集英社
刊行年月1986.11

収載図書悪人海岸探偵
出版社双葉社
刊行年月2007.12
シリーズ名双葉文庫


黒猫

作者島木健作

収載図書ちくま文学 12 動物たち物語
出版社筑摩書房
刊行年月1989.1

収載図書日本短篇
出版社文芸春秋
刊行年月1989.3

収載図書昭和文学全集 32 中短編小説集
出版社小学館
刊行年月1989.8

収載図書昭和短編 8版
出版社笠間書院
刊行年月1997.4

収載図書島木健作全集 第11巻 新装版
出版社国書刊行会
刊行年月2003.12

収載図書第一義の道・赤蛙
出版社講談社
刊行年月2006.3
シリーズ名講談社文芸文庫


黒猫

作者E.A.ポー

収載図書幻想文学館 3 奇妙な動物の話
出版社くもん出版
刊行年月1989.8

収載図書黒猫
出版社集英社
刊行年月1992.5
シリーズ名集英社文庫

収載図書世界文学セレクション36 12 ホーソン・ポー 〔新装版
出版社中央公論社
刊行年月1994.3

収載図書ポー黒夢
出版社大栄出版
刊行年月1996.7
シリーズ名STORY REMIX

収載図書世界幻想名作
出版社河出書房新社
刊行年月1996.10
シリーズ名河出文庫

収載図書アモンティラードの その他
出版社小学館
刊行年月1998.3
シリーズ名地球人ライブラリー

収載図書ポオ小説全集 1 推理小説 新装版
出版社春秋社
刊行年月1998.9

収載図書ポー傑作集―黒猫、モルグ街の殺人黄金虫
出版社講談社インターナショナル
刊行年月2000.5
シリーズ名講談社英語文庫

収載図書ポー名作
出版社中央公論新社
刊行年月2001.12
シリーズ名Chuko on demand books

収載図書モルグ街の殺人
出版社フロンティアニセン
刊行年月2005.2
シリーズ名第2刷 (フロンティア文庫)

収載図書
出版社ポプラ社
刊行年月2006.3
シリーズ名ホラーセレクション

収載図書黒猫/モルグ街の殺人
出版社光文社
刊行年月2006.10
シリーズ名光文社古典新訳文庫

収載図書あさのあつこが選ぶミステリー
出版社学習研究社
刊行年月2007.2
シリーズ名中学生のためのショート・ストーリーズ

収載図書世界幻想ミステリー 3 ザ・クリーチャー 新装版
出版社くもん出版
刊行年月2008.4


黒猫

作者尾崎紅葉

収載図書紅葉全集 別巻
出版社岩波書店
刊行年月1995.3


黒猫

作者田山花袋

収載図書定本 花袋全集24巻
出版社臨川書店
刊行年月1995.4


黒猫

作者柳谷郁子

収載図書月が昇るとき
出版社ほおずき書籍
刊行年月1995.10


黒猫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 00:18 UTC 版)

黒猫

黒猫(くろねこ)とは、全身の大半がで覆われているネコの総称。基本的に毛が黒ければ小さな白斑(エンジェルマークと呼ばれる)があっても黒猫と呼ばれる。

後述する迷信とは裏腹に、実際の黒猫の性格はおおらかで、個体差はあるものの、甘えん坊で人好きな猫が多いともいわれ[1]、猫の愛好者に人気が高い。目の色はグリーン、ヘイゼルが一般的だが、まれにゴールドも見られることがある。

色々な純血種(Purebred)に黒猫は存在するが、中でもアメリカ合衆国を原産国とするボンベイの純血種は黒猫のみである。

迷信

欧米では、かつては不吉象徴とする迷信があり、魔女狩りなどによって黒猫が殺されることがあった。たとえばベルギーウェスト=フランデレン州の町イーペルでは「猫の水曜日」に時計台から黒猫を投げ殺す行事を19世紀初頭まで行なっていたという[2]。その傾向は現在も続いており、特にイタリアで顕著だという。イタリアでは、黒猫というだけで年間6万匹もの猫が迷信を信じる市民によって殺害されており、動物愛護団体が署名を募るなどしている[3]。他の欧米諸国でも黒猫は不吉な動物とされる場合があり、黒猫が前を通ると不幸がおこる(これは日本でもよく知られている)、黒猫をまたぐと不幸がおこる、十三日の金曜日に黒猫を見ると不幸がおこるという迷信が一部で語られている。

その一方で、イギリスの一部の地域では幸運の象徴ともされる。前述のイーペルでは3年毎の5月第2日曜日にカッテンストゥッツ(=猫のパレード。近年では2018年に開催)が行なわれる。黒猫装束の人が多数参加し、教会の塔の窓から投げられた黒猫のぬいぐるみをつかむと幸運になるといわれている[2]

近代以前の日本では「夜でも目が見える」等の理由から、「福猫」として魔除けや幸運、商売繁盛の象徴とされ、黒い招き猫は魔除け・厄除けの意味を持つ。『寛平御記』で宇多天皇が自身の愛猫が(当時、珍しかった)黒猫であることを書き記している。江戸時代には、黒猫を飼うと労咳結核)が治るという迷信のほか、煩いにも効験があるとされた[4]新選組沖田総司は労咳を患って床に伏せっていた際、この迷信を信じて黒猫を飼っており、死の間際に斬り殺そうとしたが果たせず、自らの終末を悟ったといわれる[注釈 1]小説家夏目漱石の『吾輩は猫である』の主人公「吾輩」のモデルは、漱石が37歳の時に夏目家に迷い込んで住み着いた野良の黒猫で、漱石の妻・鏡子から福猫として可愛がられていたという[5]

魔女

西洋の御伽話寓話には、黒猫がしばしば魔女使い魔として登場する。

黒猫はその色のゆえ暗闇に他人の目に見えずに隠れ留まる能力を持ち、魔女のパートナーにふさわしいと考えられていた。黒猫は魔法儀式で時々用いられ、他の生贄の倍の効果があるといわれている[6]

魔女裁判によれば、猫の飼い主は悪魔崇拝主義者または魔女の証拠とされた。猫は生まれながらにして邪悪とみられ、裁判において人間と共に罰せられ、焼き殺された(猫焼き)。

宗教およびスピリチュアルグループで言われている猫を生贄にする儀式は興味を引き、そのような報告は主に地方の都市伝説ではっきりと見られる。多くの現代の「魔女」は黒猫をペットとして、聖なるものと見なして飼っているといわれる。

キャラクター

有名な黒猫

  • 映画『ピノキオ』に登場するフィガロ
  • フィリックス・ザ・キャット[12]

黒猫が登場する作品

小説
エッセイ
絵本
  • よこただいすけ「私はネコが嫌いだ。」(つちや書店)
  • 坂本千明
    • 「ぼくはいしころ」(紙版画 岩崎書店
    • 「ねこのねえ」(紙版画 自費出版)
漫画
楽曲
絵画
ゲーム

脚注

注釈

  1. ^ この話は子母沢寛による創作だとも言われている。

出典

  1. ^ 猫1000匹を調査してわかった「毛の色」と「性格」 ORICON STYLE
  2. ^ a b “特集世界驚異の占い・霊術・魔術”. 歴史読本臨時増刊 (新人物往来社). (9 1985). 
  3. ^ 「黒猫は縁起悪い」は迷信、イタリアで啓発イベント”. ロイター. 2007年11月17日閲覧。
  4. ^ 日本国語大辞典
  5. ^ 『週刊YEARBOOK 日録20世紀』第85号 講談社、1998年、27-29頁。
  6. ^ catherine yronwode, Black cat spells
  7. ^ 株式会社 宝島社 編集者 下村 綾子さん|法政大学
  8. ^ 『このミステリーがすごい!』大賞
  9. ^ 第9回最終選考レポート
  10. ^ 60周年 - 東京創元社
  11. ^ 理論社 MYSTERY YA!
  12. ^ 黒猫が不吉な理由は?縁起が悪い?

関連項目


黒猫(ショコラ姫)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 04:56 UTC 版)

オレだよ!ワリオだよ!!」の記事における「黒猫(ショコラ姫)」の解説

『スーパーワリオくん』第1話で、ワリオピラミッドお宝に関する新聞持ってきたキャラ。このことがきっかけで、ワリオ宝探し冒険が始まる。その後も、所々ワリオサポートをすることもある。

※この「黒猫(ショコラ姫)」の解説は、「オレだよ!ワリオだよ!!」の解説の一部です。
「黒猫(ショコラ姫)」を含む「オレだよ!ワリオだよ!!」の記事については、「オレだよ!ワリオだよ!!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「黒猫」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「黒猫」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒猫」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒猫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒猫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオレだよ!ワリオだよ!! (改訂履歴)、氷結鏡界のエデン (改訂履歴)、俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル (改訂履歴)、俺の妹がこんなに可愛いわけがない (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS