笠間書院とは? わかりやすく解説

笠間書院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 08:58 UTC 版)

有限会社笠間書院
種類 特例有限会社
本社所在地 日本
101-0064
東京都千代田区猿楽町2-2-3 NSビル302
設立 1966年(昭和41年)
業種 情報・通信業
法人番号 3010002009044
代表者 代表取締役 池田圭子
従業員数 編集者4名、計9名(2007年現在)
外部リンク https://kasamashoin.jp/
テンプレートを表示

有限会社笠間書院(かさましょいん)は、日本出版社である。

概要

上代から現代まで広範囲にわたる、日本文学日本語日本文化などに関する専門書・学術書・一般啓蒙書を編集・出版している[1]。社名の「笠間」は、創業者の出身地である茨城県笠間市から採られている。

2006年に本社を現在地へ移転し、同年6月には公式サイトを改装した。専門とする日本語学、日本文学とその周辺分野についての情報発信を積極的に行っている。公式サイトはブログ形式となっており、自社のみならず他社からの献本、学会研究会展覧会や他のウェブサイトの情報などさまざまな内容が掲載されており、毎日更新されている。

年に一度はPR誌の『リポート笠間』を作成し、無料配布する。毎号で日本文学の一分野に関する特集を組み、そのテーマに即した座談会の模様を掲載している。

脚注

  1. ^ 会社案内”. 笠間書院. 2020年7月3日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笠間書院」の関連用語

笠間書院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笠間書院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笠間書院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS