オッドアイ_(ネコ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オッドアイ_(ネコ)の意味・解説 

オッドアイ (ネコ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 21:03 UTC 版)

オッドアイの白猫

オッドアイは、に見られる左右の虹彩色が異なるという状態、すなわち虹彩異色症、あるいはそれを有する猫のことである[1]

オッドアイを有する猫は、どのような毛色の個体にも存在するものの、白猫に特に多く[2]、いわゆる純血種では、ヴァン猫ターキッシュバンターキッシュアンゴラジャパニーズボブテイルという品種に現われやすい。ジャパニーズボブテイルの場合は、白地の三毛の個体に特に多く見られる[3]

その色の組み合わせは、片方が青色で、もう片方が橙色、黄色、茶色、緑色のどれかであることが通常である[4]。一方が黄色で、他方が黄味の無い淡銀灰色あるいは淡青色の場合、日本では「金目銀目(きんめぎんめ)」と呼ばれ、縁起の良いものとして珍重されてきた[5]

オッドアイを有する猫は、薄い色、すなわち青色の眼の側の聴覚に障害を持つことがある。これは青色の眼の側の聴覚だけに起こるのが普通で、青色でない眼の側の聴覚は正常であることが普通である。その発生率については、おおよそ3割から4割ほどであるとする研究がある[4]

出典

  1. ^ 白猫に多いオッドアイ
  2. ^ FURRY BOOTS Norwegian Forest Cats(英語)
  3. ^ 『新猫種大図鑑』 第1版第2刷 2006年5月20日 ブルース・フォーグル著/小暮規夫訳 ISBN 4938396661 ― 頁. 237:『ジャパニーズ・ボブテイル』 ― 『長毛種』
  4. ^ a b White Cats, Eye Colours and Deafness(英語)
  5. ^ “形態・特徴についての言葉” 大木卓 ― 『日本猫の飼い方』 ISBN 4416590059 P.59

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オッドアイ_(ネコ)」の関連用語

オッドアイ_(ネコ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オッドアイ_(ネコ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオッドアイ (ネコ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS