猫缶とは? わかりやすく解説

ねこ‐かん〔‐クワン〕【猫缶】

読み方:ねこかん

キャットフード缶詰


猫缶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 07:12 UTC 版)

猫缶の中身の例
猫缶と総合栄養食固形飼料の組合せ

猫缶(ねこかん)は、用の缶入飼料のことである。

日本において、猫はを捕食する益獣として、また愛玩用として広い層に飼育されてきた。従来、猫の飼料としてはねこまんまのように人間の残飯を与えることが多かったが、日本の経済力の向上と共に年々猫の飼育状況が改善され、現在では猫専用の飼料(キャットフード)が各種市販されている。その中でも、缶詰に加工されたウェットフード(水分の多い飼料)を通称「猫缶」と呼ぶ。

日本市場向けの猫缶製品は、タイなどに置かれる工場で生産されることが多い。原料は主に魚肉の「血合い」部分で、これを蒸し骨抜き処理を行い、フレーク状にし、缶に封入、加熱殺菌する。原料には魚肉だけではなく、若鶏ササミレバー野菜等も用いられることがある。さらにオリゴ糖DHAEPAといった不飽和脂肪酸等を添加することもある。

猫缶には一般食に分類されるものと、総合栄養食に分類されるものがある。前者を与える場合は栄養の偏りを防ぐため、ドライフードなどの総合栄養食を適宜組み合わせて与える必要がある。

参考

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猫缶」の関連用語

猫缶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猫缶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猫缶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS