ゴスペル (音楽)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/04 09:06 UTC 版)
ゴスペル (gospel) または福音音楽(ふくいんおんがく)は、アメリカ発祥の音楽の一ジャンル。元来はキリスト教プロテスタント系の宗教音楽。ゴスペル音楽(ゴスペルおんがく)ともいう。ゴスペルは英語で福音および福音書の意。「霊歌」(スピリチュアル、黒人霊歌)[1]は白人の教会音楽、宗教音楽/クラシック音楽と、黒人音楽の融合音楽ジャンルである。それに対してゴスペルは黒人の感情の発露やアフリカ的なシンコペーションなどが特徴で、トーマス・A・ドーシーらが代表的な作曲者だった[2]
|
- ^ 黒人霊歌 こくじんれいか black spirituals - コトバンク・ブリタニカ および ゴスペル・ソング gospel song の(2) - コトバンク・ブリタニカ。英語でgospelは集合名詞なのでgospelsとは言わず、the sospel(通常複数)とか形容詞的にthe(/a) gospel song(s)という
- ^ http://www.songhall.org/awards/winner/Thomas_A_Dorsey
- ^ http://kotobank.jp/word/黒人霊歌-499520
- ^ アポロからコロンビアへ移籍して魅力がなくなったとの説も。貪欲な事業家としても知られ、黒人の間からも批判が出た
- ^ Opal Louis Nations. “The Rev. Julius Cheeks Retrospective”. Opalnations.com. 12 December 2019閲覧。
- ^ テンプテーションズのリードシンガーだった
- ^ ハイ・レコードに所属したソウル歌手
- ^ ゴスペル・ブルースの有名なシンガー
- ^ http://www.songhall.org/awards/winner/Thomas_A_Dorsey
- ^ ブルース歌手
- ^ ソウル・スターラーズ出身だった
- 1 ゴスペル (音楽)とは
- 2 ゴスペル (音楽)の概要
- 3 ワーシップ・ミュージック
- 4 参考文献
- ゴスペル_(音楽)のページへのリンク