ズナメニ聖歌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ズナメニ聖歌の意味・解説 

ズナメニ聖歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/26 20:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ズナメニ聖歌の記譜(1884年、ロシア)。「汝の十字架を讃える、おお、主よ、汝の復活を賛美する。」

ズナメニ聖歌(ズナメニせいか、ロシア語: Знаменное пение英語: Znamenny Chants)はロシア正教会の伝統的な聖歌で[1]斉唱メリスマを特徴としている。記譜法はキリューキ(ロシア語: крюкиフック)またはズナミョーナ(ロシア語: знамёна記号)と呼ばれる特殊な記号である。

ズナメニ聖歌は東方教会の「ビザンティン聖歌」から出発して、ロシア正教会奉神礼で歌われ、16世紀のモスクワで頂点に達している。この聖歌のメロディーは正教会の八調になっており、曲は流れるような、バランスの取れたものである。ズナメニ聖歌の作者の多くは不明であるが、フョードル・クレスチャニン(Fyodor Krestianin)のように知られている作者もある。

ズナメニ聖歌の伝統を残す聖歌には次のようなものがある。

なお、セルゲイ・ラフマニノフは「交響曲第1番」(1895年)の第3楽章第2主題にズナメニ聖歌を引用している[2]。また、彼は「徹夜祷 」(1915年)でズナメニ聖歌6曲を使っている。

参照項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ズナメニ聖歌」の関連用語

ズナメニ聖歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ズナメニ聖歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのズナメニ聖歌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS