quire
「quire」の意味・「quire」とは
「quire」は、紙の単位である。一般的には24枚または25枚の紙を指す。この単位は、特に印刷業界や出版業界でよく用いられる。例えば、一冊の本が100クワイアと表現される場合、それは2400枚から2500枚の紙が使われていることを示す。「quire」の発音・読み方
「quire」の発音は、IPA表記では/kwaɪər/となり、日本語のカタカナ表記では「クワイア」に近い。日本人が発音する際のカタカナ英語の読み方も「クワイア」となる。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「quire」の定義を英語で解説
A 'quire' is a unit of paper, typically consisting of 24 or 25 sheets. This unit is commonly used in the printing and publishing industries. For instance, if a book is described as being 100 quires, this indicates that it comprises between 2400 and 2500 sheets of paper.「quire」の類語
「quire」の類語としては、「bundle」や「ream」がある。「bundle」は一般的に束を意味し、特定の数を指すわけではない。「ream」は500枚の紙を指す単位である。これらの単位も、特に印刷業界や出版業界でよく用いられる。「quire」に関連する用語・表現
「quire」に関連する用語としては、「sheet」、「page」、「leaf」などがある。「sheet」は一枚の紙を、「page」は本や雑誌などの一ページを、「leaf」は本の一ページの片面を指す。これらの単位も、「quire」同様、印刷業界や出版業界で頻繁に用いられる。「quire」の例文
以下に、「quire」を用いた例文を10個示す。 1. The notebook contains five quires of paper.(そのノートは5クワイアの紙を含む)2. He bought a quire of paper for his printer.(彼はプリンター用に1クワイアの紙を買った)
3. The manuscript is about 10 quires.(その原稿は約10クワイアである)
4. I need a quire of paper for this project.(このプロジェクトには1クワイアの紙が必要だ)
5. The book is made up of 100 quires.(その本は100クワイアで構成されている)
6. She used a quire of paper for her art project.(彼女はアートプロジェクトに1クワイアの紙を使った)
7. The printer requires a quire of paper.(プリンターは1クワイアの紙を必要とする)
8. The quire of paper was used up quickly.(1クワイアの紙はすぐに使い切られた)
9. The quire of paper is not enough for the task.(1クワイアの紙はその作業には足りない)
10. The quire of paper is just right for this assignment.(1クワイアの紙はこの課題にちょうど良い)
クワイア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/01/16 12:23 UTC 版)
クワイア、クワイアー、コワイア(choir)
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
「クワイア」の例文・使い方・用例・文例
- クワイアのページへのリンク