椎名英三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 椎名英三の意味・解説 

椎名英三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/28 04:54 UTC 版)

椎名英三
生誕 日本 東京都
国籍 日本
出身校 日本大学
職業 建築家
受賞 JIA新人賞(2000年)
日本建築学会賞作品賞(2011年)
所属 椎名英三・祐子建築設計
建築物 宇宙を望む家
光の森
IRONHOUSE

椎名 英三(しいな えいぞう)は、日本建築家日本建築学会賞作品賞、JIA新人賞など多数受賞。

概要

宮脇檀に師事し、現在は椎名英三・祐子建築設計を主宰。日本大学理工学部東京都立大学 (1949-2011)工学部日本女子大学国際協力事業団(JICA)、昭和女子大学 等の講師を務める。  

経歴

  • 日本大学理工学部建築学科卒業[1]後、1年間日本大学小林文次研究室の研究生になる。桜建賞受賞(卒業設計:未来博物館計画)
  • 大高正人の大高建築設計事務所に勤務し、万博の基幹施設等の設計に参加
  • 1968年 宮脇檀建築研究室に入所
  • 1975年 一級建築士事務所空環設計を設立
  • 1976年 一級建築士事務所椎名英三建築設計事務所に発展解消。
  • 2000年 光の森で2000年JIA新人賞(作品)を受賞
  • 2010年 宇宙を望む家(1984年・自邸)で第9回日本建築家協会25年賞、IRONHOUSE(2008年)で日本建築仕上学会作品賞を受賞。
  • 2011年 IRONHOUSEで2011年日本建築学会賞(作品)を受賞。
  • 2012年 IRONHOUSEで2012年大谷美術館賞を受賞。
  • 2018年 一級建築士事務所椎名英三・祐子建築設計に事務所名を変更。事務所をSACRA TERRACE に移転。
  • 2019年 林居で第15回モダンリビング大賞 藤本壮介賞を受賞 

主な作品

  • 花霧居(1983年)
  • 宇宙を望む家(1984年・自邸):日本建築家協会25年賞
  • ブティック・マダム花井:商業空間デザイン賞奨励賞
  • スーパー松坂屋:商業空間デザイン賞特別賞
  • HOTEL Y(1992年)商環境デザイン賞優秀賞
  • 光の谷(1995年・METAL ART MUSEUM)
  • SCALA GRIGIA(1999年)INTERINTRA SPACE design selection'98 デザイン賞
  • 光の森:(1997年) 日本建築家協会新人賞
  • N邸:(2000年) 住宅建築賞奨励賞
  • 小川邸:(2000年) DANTO TILE DESIGN CONTESTインテリア部門 大賞
  • RCCN(2003年)
  • 星居(2005年)
  • 紅い葉の家(2005年)
  • 空の光の家(2005年)
  • box-q(2006年)
  • 白い紫(2006年・京呉服不二屋)
  • IRONHOUSE:(2007年) 日本建築学会賞(作品)、 住宅建築賞金賞、日本建築仕上学会 作品賞、大谷美術館賞
  • 聖居(2008年)
  • MIDAIR(2009年)
  • Microcosmos(2012年)
  • GITANJALI(2013年)
  • 森 FOREST(2015年)
  • SACRA(2016年)
  • メープルシロップ(2016年)
  • 林居(2017年)第15回モダンリビング 大賞 藤本壮介
  • GRAY(2017年)
  • SACRA TERRACE(2018年)
  • SACRA(2018年)
  • ODYSSEY(2020年)
  • 大庇の家(2020年)
  • GROTTA(2023年)
  • BABA(2024年)
  • SYMPHONY(2024年)

脚注

  1. ^ 同期に望月照彦

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「椎名英三」の関連用語

椎名英三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



椎名英三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの椎名英三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS