梅沢良三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梅沢良三の意味・解説 

梅沢良三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 21:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

梅沢 良三(うめざわ りょうぞう、1944年 - )は、日本の構造家梅沢建築構造研究所 (USE) 主宰。群馬県生まれ。

概要

1968年日本大学理工学部建築学科卒業後、木村俊彦構造設計事務所入社。 1975年, 一級建築士免許取得。1977年には、丹下健三都市建築設計研究所入社。1978年、オラン大学監理の為、アルジェリア・オラン市へ。1984年に(株)梅沢建築構造研究所設立。

構造設計の主要作品として、藤沢市湘南台文化センター(1992年)、すみだ生涯学習センター(1995年)、和洋女子大学佐倉セミナーハウス(1998年)鳥取県立フラワーパーク(2000年)、Sony Music Entertainment、自邸兼アトリエ「IRONY SPACE」(2003年)、彩の国くまがやドーム(2005年)、東滑川海浜地区整備事業健康増進棟(2007年)、IRON HOUSE(2007年)、荏田の集合住宅(2006年)、成城学園幼稚園(2006年)、 秋葉原有料トイレ・ゴンドラ(2006年)ほか多数。

1995年、すみだ生涯学習センターの構造設計でJSCA賞受賞。1999年、ミニ・ハウスの構造設計で東京建築士会住宅建築賞金賞受賞。2000年、鳥取県立フラワーパークで第10回松井源吾賞受賞。2009年、IRON HOUSEで東京建築士会「住宅建築賞」金賞。 彩の国くまがやドームでJSCA賞。

参考文献

  • JIA Bulletin 2008年12月号「構造計画」、「建築知識 429号」(1993年6月1日)

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梅沢良三」の関連用語

梅沢良三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梅沢良三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梅沢良三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS