浦辺鎮太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 技術者 > 技術者 > 日本の建築家 > 浦辺鎮太郎の意味・解説 

浦辺鎮太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 14:01 UTC 版)

浦辺鎮太郎
生誕 (1909-03-31) 1909年3月31日
日本 岡山県児島郡粒江村
死没 (1991-06-08) 1991年6月8日(82歳没)
国籍 日本
出身校 京都帝国大学工学部
職業 建築家
受賞 日本建築学会賞作品賞
(1965年、1975年)
日本建築学会賞大賞(1986年)
所属 浦辺設計
建築物 倉敷国際ホテル
倉敷アイビースクエア
倉敷市庁舎

浦辺鎮太郎(うらべ しずたろう、1909年3月31日 - 1991年6月8日)は、日本建築家

経歴

岡山県児島郡粒江村(現:倉敷市)出身。岡山県第一岡山中学校(現:岡山県立岡山朝日高等学校の一つ)、旧制第六高等学校を経て、1934年京都帝国大学工学部建築学科卒業後、倉敷レイヨン(現:クラレ)に入社し営繕関連部門に勤務。1962年、倉敷レイヨン内に同社社長で同郷の実業家大原総一郎の庇護のもとに倉敷建築研究所(現:浦辺設計の前身)を設立した。1964年に倉敷レイヨンを退社し倉敷建築事務所として独立、1966年に浦辺建築設計事務所と改称した。倉敷レイヨン時代から大原総一郎の構想する倉敷のまちづくりを建築家として支え、1968年の総一郎死去後も大原家や倉敷に関連する建築をはじめ多くの作品を残している。

主要作品

倉敷アイビースクエアー 1974
倉敷市庁舎 1980

主な受賞

  • 1965年 日本建築学会賞作品賞(倉敷国際ホテル)
  • 1975年 日本建築学会賞作品賞(倉敷アイビースクエア)

文献

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浦辺鎮太郎」の関連用語

浦辺鎮太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浦辺鎮太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浦辺鎮太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS