藤本盛久とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤本盛久の意味・解説 

藤本盛久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/30 06:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
藤本盛久
生誕 1923年
東京都
死没 2016年1月8日
国籍 日本
出身校 東京高等工業学校
職業 建築家

藤本 盛久(ふじもと もりひさ、1923年 - 2016年1月8日)は、昭和期の建築学者である[1]。専門は当時黎明期にあった日本の鉄骨構造建築の広範な学際的、基盤的、先駆的研究。

経歴

  • 1923年東京に生まれる。
  • 1945年(昭和20年)10月再開した旧制東京工業大学建築学科に復学1946年卒業。1948年都立工業専門学校教授、東京工業大学二見秀雄講座で助手、1953年助教授、1962年東京工業大学教授、1982年東京工業大学工学部長。定年退職と同時に招かれて1984年神奈川大学で教授、1990年学長、評議員、1996年理事長。

主な作品

受賞

  • 1959年日本建築学会学会賞
  • 1984年日本鉄鋼協会浅田賞
  • 1985年日本鋼構造協会業績賞
  • 1996年日本建築学会大賞
  • 2000年勲二等瑞宝章

著作・文献

  • 鉄骨の構造設計-単行本技報堂出版; 全改訂2版 (1982/06)
  • 建築構造設計入門 (基礎シリーズ)
  • 建築構造力学入門(基礎シリーズ)
  • 新建築学大系40-金属系構造の設計 藤本盛久/橋本篤秀/山田孝一郎/平野道勝/阿部宏正

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤本盛久」の関連用語

藤本盛久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤本盛久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤本盛久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS