鈴木成文とは? わかりやすく解説

鈴木成文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/23 05:34 UTC 版)

すずき しげぶみ
鈴木 成文
生誕 (1927-07-30) 1927年7月30日
東京府東京市(現・東京都
死没 (2010-03-07) 2010年3月7日(82歳没)
出身校東京大学工学部建築学科
職業建築学者

鈴木 成文(すずき しげぶみ、1927年7月30日 - 2010年3月7日[1])は、日本の建築学者である。東京大学名誉教授、元神戸芸術工科大学[1]、専門は建築計画学

人物・来歴

1927年(昭和2年)7月30日東京府東京市東池袋(現在の東京都豊島区)で生まれる。父に鈴木信太郎、弟は鈴木道彦[1][2]

旧制・東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大学附属高等学校)を経て、東京大学工学部建築学科卒業。同大学大学院修了。吉武泰水のもとで、建築計画学を研究する。東京大学工学部教授を経て、神戸芸術工科大学長を務める。

第二次世界大戦後の復興期の公共施設計画S研究を行う中で、1951年(昭和26年)、公営住宅の標準型「51C」の設計に研究室の一員として参加[1]。「51C」はダイニングキッチン付公営住宅の原型となった[1]。2001年(平成12年)、日本建築学会賞大賞受賞。

著書に『51C白書』(2006年)『住居論』、『住まいの計画・住まいの文化』、『住まいを読む』などがある。

2010年(平成22年)3月7日、虚血性心不全により死去した[1]。満82歳没。2003年(平成15年)から始め、書籍化もされた公式ウェブサイトの『文文日記 日々是好日』は同年3月4日のエントリーが最後であった[3]

おもな著書

  1. ^ a b c d e f 神戸芸術工科大の元学長・鈴木成文さん死去朝日新聞、2010年3月8日閲覧。
  2. ^ 弟道彦による回想『フランス文学者の誕生 マラルメへの旅』(筑摩書房、2014年)もある。
  3. ^ 文文日記 日々是好日、鈴木成文公式ウェブサイト、2010年3月7日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木成文」の関連用語

鈴木成文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木成文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木成文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS