岡田恒男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡田恒男の意味・解説 

岡田恒男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/15 10:04 UTC 版)

岡田 恒男(おかだ つねお、1936年 - )は、日本工学者。専門は、地震防災学。博士工学)。東京大学名誉教授

来歴・人物

香川県三豊市出身[1](岡山県出生)[2]東京大学工学部建築学科卒業。同大学大学院数物系研究科修士課程修了。

1966年(昭和41年)「鉄筋コンクリート柱の塑性復元力に関する研究」で学位修得(東京大学 工学博士[3]

建築構造学や地震防災などの分野で先見性に富む独創的な研究に取り組み、数多くの有用な学術功績を挙げて建築耐震工学の発展に寄与した。主要テーマの鉄筋コンクリート造建築物の耐震性の評価とその向上に関する研究は現在、地震国・日本の重要課題として「耐震診断」「耐震改修」の分野を切り開くことにつながった。震災後の対策の重要性も早くから指摘し、応急危険度判定や被災度判定の手法開発と、その指導・普及に尽力。日本だけでなく海外の地震災害対策にも多大な貢献を行った。

略歴

受賞歴

脚注

  1. ^ 日本学士院賞授賞の決定について
  2. ^ 香川大に建築学科を - 『四国新聞』(四国新聞社)(2000年7月17日)
  3. ^ 『学位論文書誌データベース』
  4. ^ 日本学士院会員の選定について
  5. ^ 令和4年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 5. 2023年2月13日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡田恒男」の関連用語

岡田恒男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡田恒男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡田恒男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS