戸尾任宏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 戸尾任宏の意味・解説 

戸尾任宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/19 09:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
内田ビル(東京都港区南青山)

戸尾 任宏(とお ただひろ、1930年 - 2011年)は、日本建築家

来歴

1954年、東京工業大学理工学部建築学科卒業、1954年、坂倉準三建築研究所入所。1960年、渡欧。1961年〜1963年フランス、スペインのロマネスク建築を研究。1963年、坂倉準三建築研究所に復職、神奈川県立近代美術館を設計。

1966年〜1970年タイ国文部省職業教育施設改善計画のためバンコク事務所設立、タイ全土に農工業学校及び大学25校を設計管理。1985年、佐野市郷土博物館で日本建築学会作品賞を受賞。

2009年、三重県立熊野古道センター日本建築学会作品選奨受賞[1]

主要作品

脚注

  1. ^ 「三重県立熊野古道センター」『建築雑誌』第124巻、日本建築学会、2009年8月20日、 95頁、 NAID 110007339630

参考文献

  • 『建築家 戸尾任宏』建築画報社、2013年。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戸尾任宏」の関連用語

戸尾任宏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戸尾任宏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戸尾任宏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS