平瀬有人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平瀬有人の意味・解説 

平瀬有人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/18 00:51 UTC 版)

平瀬 有人(ひらせ ゆうじん、1976年- )は、日本建築家

来歴

1976年生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業後、同大学院博士後期課程単位満了ナスカ早稲田大学理工学部建築学科助手・非常勤講師を経て、yHa architects。2007年文化庁新進芸術家海外留学制度研修員(在スイス)、2008-23年佐賀大学准教授。2023年より早稲田大学教授

受賞

1999年 早稲田大学 村野賞 <卒業設計・最優秀賞>

2000年 新建築住宅設計競技 佳作

2001年 早稲田大学 小野梓記念芸術賞

作品

  • 《YNH》《ebi》《ao》《hh》ほか。論文=「山岳地建築の空間構成に関する研究」(日本建築学会)、「山岳建築研究序論」(SD 2005/鹿島出版会)、「SWISS MADE」(10+1 世界の建築レポート4/INAX publishing)、「吉阪隆正と山小屋建築」(山と渓谷 2007年9月号/山と溪谷社)ほか。
  • 平瀬有人、長森博人、古谷誠章「5540 山岳地建築の空間構成に関する研究(その1) : 北アルプスにおける山小屋建築を事例として(空間構成,建築計画I)」『学術講演梗概集. E-1』、社団法人日本建築学会、2005年7月31日、1113-1114頁、NAID 110007078272 
  • 長森博人、平瀬有人、古谷誠章「5541 山岳地建築の空間構成に関する研究(その2) : 山小屋建築の配置計画に関して(空間構成,建築計画I)」『学術講演梗概集. E-1』、社団法人日本建築学会、2005年7月31日、1115-1116頁、 NAID 110007078271 

・「SWISS MADE - 新たなるインテリアスケープへ(10+1 web 世界の建築レポート[4]/INAX publishing)

・「吉阪隆正と山小屋建築」(山と溪谷 2007年9月号/山と溪谷社)

・「山小屋に建築学的アプローチ-山小屋の建築」(山と渓谷 2005年8月号/山と溪谷社)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平瀬有人」の関連用語

平瀬有人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平瀬有人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平瀬有人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS