入江経一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 入江経一の意味・解説 

入江経一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/03 06:05 UTC 版)

入江 経一(いりえ けいいち、1950年[2] - )は、日本の建築家、工業製品デザイナー・キュレーター・デザインディレクター[1][2]。デザイン教育者。デザイン教育者としての専門はインタラクションデザイン理論やインタラクションデザインプログラム。建築とアート、デジタルネットワーク環境などの境界域で活動を築いてきた人物。多摩美術大学美術学部情報科学芸術大学院大学教授を歴任し[3]、現神戸芸術工科大学大学院/芸術工学部映像表現学科教授[4][5][6]。東京出身。


  1. ^ 小学館 日本大百科全書「建築設計事務所事務所設立後、建築設計だけではなく、書籍やカタログのディレクション、照明や家具、トイレタリーなどのプロダクト・デザインなど多角的な活動を行ってきた。」
  2. ^ 「当時の入江事務所の仕事の比率は1/3がインタラクティブアート、1/3がプロダクトデザイン、1/3が建築の設計でした。ぼくがオープンデスク期間に担当したのもインタラクティブアートが1件、プロダクトが1件、建築の企画書が1件でした」[1]
  3. ^ 小学館 日本大百科全書「教鞭をとるIAMASでは、住空間やオフィス空間におけるひとともののインタラクションを情報技術、コンピュータ技術を用いて解析し、テーブルなどの日常品や部屋が思考や労働を助ける、といった新しい環境デザインを開拓している。」
  4. ^ 入江経一 | IWJ Independent Web Journal” (日本語). 2019年12月9日閲覧。
  5. ^ 【H28年度共同研究班】デザインツーリズムが切り開く未来の地域社会」デザインによる地域空間リソースの再発見 | UNITY(ユニティ)|大学共同利用施設”. 2019年12月9日閲覧。
  6. ^ 『トーキング・マップ/変型地図―神戸芸術工科大学大学院プログラムデザイン・プロジェクト』|感想・レビュー” (日本語). 読書メーター. 2019年12月9日閲覧。
  7. ^ 入江 経一 | NETWORK” (日本語). KIITO. 2019年12月9日閲覧。
  8. ^ Irie Keiichi” (英語). Japanese Architects and Architecture in Japan. 2019年12月9日閲覧。
  9. ^ 小学館 日本大百科全書「東京芸大在学中、北欧に滞在しアルバ・アールトやピエティラ夫妻(Reima Pietila(1923―1993)、Raili Pietila(1926― ))、アルネ・ヤコブセンArne Jacobsen(1902―1971)などのモダン・デザインを生活のなかで経験していた。」
  10. ^ 『多木浩二と建築』(『建築と日常』別冊)
  11. ^ KukanjutsuKoza : Profile”. jp.toto.com. 2019年12月9日閲覧。
  12. ^ 経歴”. web1.incl.ne.jp. 2019年12月9日閲覧。
  13. ^ https://shinkenchiku.online/project/” (日本語). 新建築.online/株式会社新建築社. 2019年12月9日閲覧。
  14. ^ 入江, 経一 (1993-06). “石打ダム資料館〔設計・Power Unit Studio/入江経一〕”. 建築文化 (560): p49–58. https://ci.nii.ac.jp/naid/40001164929. 
  15. ^ 入江経一 | oh! my ブログ”. ohmy.s8d.jp. 2019年12月9日閲覧。
  16. ^ 経一, 入江 (1993-06). “石打ダム資料館〔設計・Power Unit Studio/入江経一〕”. 建築文化: p49~58. https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I3506212-00. 
  17. ^ 石打ダム資料館 | TIS & PARTNERS”. 27.0.40.218. 2019年12月9日閲覧。
  18. ^ W House-入江経一 W House-Keiichi Irie”. uratti.web.fc2.com. 2019年12月9日閲覧。
  19. ^ jt9906”. backnumber.japan-architect.co.jp. 2019年12月9日閲覧。
  20. ^ 建築・土木図書専門出版の彰国社”. www.shokokusha.co.jp. 2019年12月9日閲覧。
  21. ^ Y house - 設計: 入江経一 + Power Unit Studio, 池田昌弘 / MIAS 施工: 前田工務店” (日本語). 新建築.online/株式会社新建築社. 2019年12月9日閲覧。
  22. ^ 小住宅の構造”. GA gallery Bookshop/Tokyo Book Center co,.ltd.. 2019年12月9日閲覧。
  23. ^ 『入江経一設計の「Y house」』” (日本語). 喪われた和音を求めて〜プロデューサー日記〜. 2019年12月9日閲覧。
  24. ^ O house - 設計: 入江経一 / Power Unit Studio 池田昌弘 / mias 施工: まつもとコーポレーション” (日本語). 新建築.online/株式会社新建築社. 2019年12月9日閲覧。
  25. ^ グローバルに進化を遂げる有田焼の新たな魅力と可能性を発信。日本の伝統工芸技術を新しいデザインに投影するプロデュース集団“TESSERA FABRICA”デザイン食器シリーズのご案内” (日本語). valuepress. 2019年12月9日閲覧。
  26. ^ Mhouse|別荘建築|NIITSU 新津組:長野県軽井沢、八ヶ岳の別荘建築ならお任せください”. www.niitsu-gumi.co.jp. 2019年12月9日閲覧。
  27. ^ GA house122
  28. ^ dezain.net • 入江経一による静岡の住宅「Point Perry」(DomusWeb)”. 2019年12月9日閲覧。
  29. ^ 伊豆、藤沢、湘南の建築・設計|大同工業|メディア掲載|新建築 2011年6月号に『Point Perry』が掲載”. www.daido-kogyo.co.jp. 2019年12月9日閲覧。
  30. ^ C House-入江経一 C House-Keiichi Irie”. uratti.web.fc2.com. 2019年12月9日閲覧。
  31. ^ GA house125
  32. ^ 小学館 日本大百科全書「逗子海岸の住宅(1980)、八柱(やばしら)の住宅(1983)、参宮橋の住宅(1985)、Bean House(1992)では、建築表現としてのボリュームは安定化、象徴化することなく、いくつかの断片に分割、併置され、内部空間にもさまざまなかたちや要素が入り込んでいる。熊本の石打ダム資料館(1993)、W-House(1996。吉岡賞)、T-House(1998)などの作品ではさらに全体の構造や構成にさまざまな変化がつけられ、建築のプログラムとの楽しげな対応が見られる。東京・町田市玉川学園の集合住宅「モノル」(1991)は複数の住宅関連企業と住宅関連のプロダクトを開発しながら作りあげたプレハブ集合住宅である。」


「入江経一」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  入江経一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「入江経一」の関連用語

入江経一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



入江経一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの入江経一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS