板屋リョクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 板屋リョクの意味・解説 

板屋リョク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/11 07:01 UTC 版)

板屋 リョク(いたや りょく、本名:板屋 緑、1951年 - )は、日本建築家武蔵野美術大学造形学部映像学科教授。早稲田大学芸術学校講師。

経歴

福岡県生まれ。1974年 早稲田大学理工学部建築学科卒業。1976年 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。

1976年-1985年 鈴木恂建築研究所。1985年 R.D.アーキテクツ設立。1999年 武蔵野美術大学映像学科教授。

建築

建造物名 所在地 用途 状態 備考
FRAGMENTS Ⅰ フラグメント・ビルディング 1988年 13東京都豊島区 店舗・事務所 アンドレア・パッラーディオ国際建築賞最優秀賞
FRAGMENTS IV 遠ざかる家 1997年 14神奈川県相模原市 住宅 吉岡賞
FRAGMENTS Ⅴ 壺中の家 1999年 13東京都中野区 住宅

著書

  • 『古代ローマの建築家たち —場としての建築へ—』丸善、2001年
  • 『ローマに 幾つもの中心に佇んで』武蔵野美術大学出版局、2022年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「板屋リョク」の関連用語

板屋リョクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



板屋リョクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの板屋リョク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS