板屋本通りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 板屋本通りの意味・解説 

板屋本通り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/02 08:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
北に進むと国道1号に突き当たる。
中間地点。板屋町角の道標がある。ここを西に進むと国道248号松葉通り、八帖往還通りがある。
板屋稲荷神社と板屋通りの標識

板屋本通り(いたやほんどおり)とは、愛知県岡崎市板屋町を南北に通る道路の通称名である。岡崎城の西側に位置する。

概要

板屋町はかつて遊廓の街で、(近世、文化年間の茶屋女に始まる)芸妓遊女が多くいたが、大正期に岡崎市中町へ遊里の機能が移転した。戦災を受けなかった板屋町には、現在でも古い妓楼が数軒残されていることを確認できる。

板屋本通りの北側には東海道の岡崎城下二十七曲りがあり、西に行けば松葉通り・八丁往還通り方面に接続する。

現在の板屋本通りは道幅が広い。自動車の交通は西側の国道248号(都市計画道路蒲郡岐阜線)に集中しており、交通量は少ない。

接続する路線

沿線・周辺

  • 板屋稲荷神社

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「板屋本通り」の関連用語

板屋本通りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



板屋本通りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの板屋本通り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS