堀部勝四郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堀部勝四郎の意味・解説 

堀部勝四郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 06:56 UTC 版)

堀部勝四郎

堀部 勝四郎(ほりべ かつしろう、1828年1月18日文政10年12月2日[1])- 1896年明治29年)6月25日[2])は、明治時代の政治家実業家衆議院議員(1期)。幼名は庄三郎[1]

経歴

幕臣、先代堀部勝四郎の子として尾張名古屋藩領愛知郡前津小林村(のちの愛知県愛知郡御器所村大字前津小林、名古屋市前津小林名古屋市中区前津小林)に生まれる[1]。15歳の時に江戸に渡り、塚田慇四郎の門に入る[1]。その後、郷里に戻り呉服太物商を開業し、海産問屋を開くなど多角経営に乗り出す[1]。名古屋区会議員、同議長を経て[2]1879年(明治12年)愛知県会議員に当選し、1882年(明治15年)再選し、区部会議長および常置委員を兼任する[1]1885年(明治18年)12月、県議に3選を果たし区部会議長および県会副議長を歴任し、1888年(明治21年)1月、議員を辞した[1]

ほか、商業会議所会頭、名古屋海産商組合長、第四十六国立銀行、愛知実業銀行各取締役、日本共立汽船社長、名古屋電気鉄道尾張紡績、名古屋倉庫各取締役、愛知育児院、大日本施薬院各副院長などを歴任した[3]1890年(明治23年)7月の第1回衆議院議員総選挙では愛知県第1区から出馬し当選[4]。衆議院議員を1期務めた[4]

栄典

勲章等

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  堀部勝四郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀部勝四郎」の関連用語

堀部勝四郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀部勝四郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀部勝四郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS