菅野和夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菅野和夫の意味・解説 

菅野和夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 22:45 UTC 版)

菅野 和夫
すげの かずお
日本学士院より公開された肖像写真
人物情報
生誕 (1943-03-31) 1943年3月31日(82歳)
日本福島県
国籍 日本
出身校 東京大学法学部
学問
学派 法学
研究分野 労働法
研究機関 東京大学
学会 日本学士院
テンプレートを表示

菅野 和夫(すげの かずお、1943年3月31日 - )は、日本法学者。専門は労働法東京大学名誉教授。日本学士院会員文化功労者労働政策審議会会長、中央労働委員会会長などを歴任。

経歴

経歴は以下の通り[1][2]

主な著書

  • 『争議行為と損害賠償』(東京大学出版会、1978年)
  • 『演習労働法』(小西国友との共著)(有斐閣、1983年)
  • 『セミナー労働時間法の焦点』(共著)(有斐閣、ジュリスト842 - 853号、1985年)
  • 『新労働時間法のすべて』(共著)(有斐閣、ジュリスト917号、1988年)
  • 『判例に学ぶ雇用関係の法理』(共著)(総合労働研究所、1994年)
  • 『職業生活と法』(共著)(岩波書店、1998年)
  • 『新雇用社会の法』(有斐閣、2002年)
  • 『詳説労働契約法』(共著、弘文堂、2008年)
  • 『ケースブック労働法[第5版]』(共著、弘文堂、2009年)
  • 『労働法[第12版]』(弘文堂、2019年11月)

門下生

記念論文集

脚注

  1. ^ 退官教官の紹介 東京大学学内広報1285号
  2. ^ 役員 独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JILPT)
  3. ^ 電気・電子情報学術振興財団 編 編『研究者・研究課題総覧 1996: 法学・経済学』文部省学術情報センター 監修、紀伊國屋書店、1997年2月21日、113頁。ASIN 4314101245ISBN 978-4314101240OCLC 170123441全国書誌番号: 97038806 
  4. ^ 平成25年春の叙勲 瑞宝重光章受章者” (PDF). 内閣府. p. 2 (2013年4月). 2013年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月7日閲覧。
  5. ^ 文化勲章・功労者の業績 2024年度”. 日本経済新聞 (2024年10月25日). 2024年10月25日閲覧。


先代
山口浩一郎
厚生労働省中央労働委員会会長
2006年 - 2013年
次代
諏訪康雄
先代
稲上毅
労働政策研究・研修機構理事長
2013年 - 2018年
次代
樋口美雄



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅野和夫」の関連用語

菅野和夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅野和夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅野和夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS