帖佐美行
帖佐美行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/21 10:10 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年11月) |
帖佐 美行(ちょうさ よしゆき、1915年3月25日 - 2002年9月10日)は、彫金家、文化勲章受章者。
人物
現在の鹿児島県さつま町出身。本名・良行。1930年小林照雲に師事、1940年海野清に師事する。1942年新文展に初めて入選、戦後は日展に出品し、1954年特選、翌年も特選。57年日展審査員。1958年日本金工作家協会結成に参加、日展評議員、1962年現代工藝美術家協会結成に参加、1966年日本芸術院賞受賞[1]、69年日展理事、1974年日本芸術院会員、1975年日展常務理事、1978年日本新工芸美術家連盟を結成、1987年文化功労者、1993年文化勲章受章。
脚注
外部リンク
固有名詞の分類
- 帖佐美行のページへのリンク