青木鈴翁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青木鈴翁の意味・解説 

青木鈴翁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/06 14:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

青木 鈴翁(あおき れいおう、1935年(昭和10年)10月4日 - 2018年(平成30年)8月21日)は、日本の尺八琴古流奏者。第2代青木鈴慕。本名は青木静夫。

経歴

東京府の生まれ、父は初代青木鈴慕。幼少から父の元で修行。NHK邦楽技能者育成会卒業。

昭和39年(1964年)に山本邦山横山勝也らと共に「三本会」を結成。沢井忠夫らと共に「民族音楽の会」にも参加。昭和50年(1975年)に2代目青木鈴慕を襲名。昭和51年(1976年)と昭和55年(1980年)に文化庁芸術祭優秀賞。昭和53年(1978年)に文化庁芸術祭大賞。平成2年(1990年)にモービル音楽賞日本芸術院賞。平成11年(1999年)に重要無形文化財保持者(人間国宝)認定。同年、松尾芸能賞優秀賞。平成14年(2002年)、紫綬褒章受章。平成28年(2016年)、春の叙勲で旭日小綬章受章。東京芸術大学の講師を務めた事もある。作曲には「物語一つ」「花火」他多数。実子は三代青木鈴慕。2018年に長男の彰時に名を継承し、自らは鈴翁と名乗った。

2018年8月21日、肺炎のため死去[1]。82歳没。

脚注

  1. ^ 尺八奏者、青木鈴翁氏が死去 産経新聞 2018年8月31日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青木鈴翁」の関連用語

青木鈴翁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青木鈴翁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青木鈴翁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS