阿川弘之とは? わかりやすく解説

あがわ‐ひろゆき〔アがは‐〕【阿川弘之】

読み方:あがわひろゆき

[1920〜2015小説家広島生まれ戦後志賀直哉師事海軍予備学生体験広島描いた作品が多い。「春の城」で昭和27年度(1952読売文学賞受賞。他に「雲の墓標」「暗い波濤(はとう)」「山本五十六」など。芸術院会員平成11年1999文化勲章受章


阿川弘之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 04:25 UTC 版)

阿川 弘之(あがわ ひろゆき、1920年大正9年)12月24日 - 2015年平成27年)8月3日[1][2])は、日本小説家評論家日本芸術院会員、文化功労者文化勲章受章者。広島県名誉県民日本李登輝友の会名誉会長。


注釈

  1. ^ 昭和18年6月30日付 勅令第560号で海軍予備員令の改正があり、予備少尉といった予備士官の呼称はこの日を以って消滅している。
  2. ^ 没後の2016年7月に、阿川佐和子による言行回想録『強父論』(文藝春秋、2018年12月に文春文庫で再刊)が出された。
  3. ^ 阿川家の初代三之助は寛保3年(1743年)5月17日に没した。戒名は“釈浄円信士”(『亡き母や』 137-138頁)
  4. ^ 尚という字が当時常用漢字外であることから、命名申請を役所で却下され、やむを得ずナホユキ(旧かな遣い。ナオユキと読む)と届け、後年「尚」が常用漢字に入ったのちに家庭裁判所へ届けて、戸籍上も尚之となったというエピソードがある。
  5. ^ ジョン・ベスターの英訳版がある(新版・講談社インターナショナル、2000年)
  6. ^ 阿川佐和子による朗読CD『娘が読む 食味風々録』(新潮社、2008年)がある。

出典

  1. ^ 作家の阿川弘之さん死去 「山本五十六」・第三の新人”. 朝日新聞デジタル (2015年8月5日). 2020年8月2日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ “作家の阿川弘之氏が死去 文化勲章受章者、正論執筆メンバー”. 産経ニュース (産経デジタル). (2015年8月5日). https://www.sankei.com/article/20150805-4YTUDA2PB5NN3PO7TQ7ADHBIOI/ 2020年11月15日閲覧。 
  3. ^ 新潮社(阿川弘之)
  4. ^ 私の履歴書 第三の新人』 115頁
  5. ^ 50. 済美学校の碑 - Hiroshima Speaks Out.
  6. ^ 海軍大臣官房 1943, p. 1763
  7. ^ 私の履歴書 第三の新人』 203頁
  8. ^ 私の履歴書 第三の新人』 208頁
  9. ^ 私の履歴書 第三の新人』 209頁
  10. ^ 昭和19年8月14日付 秘海軍辞令公報 甲 第1563号。発令日は8月10日。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072100500 で閲覧可能。
  11. ^ 私の履歴書 第三の新人』 211頁
  12. ^ “阿川佐和子さん「震災を経験した子供は私たちより強くなる」”. NEWSポストセブン (小学館). (2011年5月5日). https://www.news-postseven.com/archives/20110505_19230.html 2020年11月15日閲覧。 
  13. ^ 私の履歴書 第三の新人』 211-212頁
  14. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 15頁。
  15. ^ バックナンバー | ワーズハウスへようこそ”. www.ntv.co.jp. 2022年1月28日閲覧。
  16. ^ 「ポンコツ」の語源は?産みの親は、あの人の父だった!【知って得する日本語ウンチク塾】”. HugKum(はぐくむ). 2022年1月28日閲覧。
  17. ^ a b c d 私の履歴書 第三の新人』 149頁
  18. ^ a b 私の履歴書 第三の新人』 150頁
  19. ^ 私の履歴書 第三の新人』 151頁
  20. ^ a b 私の履歴書 第三の新人』 192頁
  21. ^ 『朝日新聞』1979年3月6日(東京本社発行)朝刊、22頁。
  22. ^ 広島県名誉県民”. 広島県. 2022年7月12日閲覧。
  23. ^ 広島市名誉市民”. 広島市. 2022年7月15日閲覧。
  24. ^ 『亡き母や』 139-140頁
  25. ^ a b 『亡き母や』 140頁
  26. ^ a b c d 『亡き母や』 141頁
  27. ^ 『亡き母や』 142頁
  28. ^ a b c d e f 『亡き母や』 138頁
  29. ^ 『亡き母や』 138 - 139頁
  30. ^ 『亡き母や』 143頁
  31. ^ 『日本海軍錨揚ゲ!』 84頁
  32. ^ 私の履歴書 第三の新人』 117頁
  33. ^ a b 『亡き母や』 47頁
  34. ^ 『亡き母や』 48頁
  35. ^ a b c 『亡き母や』 41頁
  36. ^ a b c d 『亡き母や』 42頁
  37. ^ 私の履歴書 第三の新人』 122頁
  38. ^ 私の履歴書 第三の新人』 122、128頁、『亡き母や』 57-72頁
  39. ^ a b c d 『亡き母や』59頁
  40. ^ a b c 『亡き母や』51頁
  41. ^ 『亡き母や』52頁
  42. ^ a b 『亡き母や』33頁
  43. ^ a b c 『亡き母や』37頁
  44. ^ 『亡き母や』121頁
  45. ^ 『亡き母や』33-39頁
  46. ^ 公益財団法人ルネッサ地域文化振興財団 第13回講演会 のお知らせ”. 精華小校舎愛好会. 2018年8月26日閲覧。
  47. ^ 〈コロナ禍で死を見届ける〉母が最後に教えてくれた、「つなぐ」ことの大切さ 阿川佐和子 婦人公論 2020年8月25日号





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿川弘之」の関連用語

阿川弘之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿川弘之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿川弘之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS