刀剣とは? わかりやすく解説

とう‐けん〔タウ‐〕【刀剣】

読み方:とうけん

刀や剣(つるぎ)の総称


刀剣

読み方:こむ

  1. 巡査。〔朝鮮人隠語
  2. 巡査を云ふ。〔朝鮮人隠語
  3. 巡査を云ふ。

分類 朝鮮人朝鮮人隠語


刀剣

読み方:とうけん

  1. 近来は引刃(ひきば)と呼ぶ本物の刀を研ぎ落して用ひてゐる。〔歌舞伎

分類 歌舞伎

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

刀剣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 04:49 UTC 版)

刀剣(とうけん)は、のついた手持ちの武器を、片刃のものと両側に刃のついたものとを含めて広く指すための総称であり、薙刀まで含む総称である[1]。片刃のものを指すためにという文字を、両刃のものを指すためにという文字を使い、2文字を組み合わせて総称的な用語とし、洋の東西を問わず諸刃の剣、片刃の刀、槍、さらに薙刀まで含める総称として使われている[1]

洋の東西を問わずのついた手持ちの武器を広く指すために使われている用語である。日本では平安時代以降に片刃のものが主流になった特殊な歴史があり、剣と言うと西洋の諸刃のものばかりに焦点が当てられ、刀というと日本刀ばかり指すようになったので、どちらの語を使っても偏りが生じ、西洋と東洋を含めて世界の刃つきの手持ちの武器を偏り無く広く指すためには刀剣という総称が必要となった。

刀剣の種類


刀剣の部位の名称

日本刀の部位
  • 剣身、刀身、ブレード
    • 鋩(きっさき)、鋒(ほこさき)、鋩子(ぼうし)、ポイント - 剣の先端部分、切っ先とも。
    • 疑似刃、ファルスエッジ
    • 樋、フラー
    • 刃、刃先、エッジ
    • 中子、茎、タング(タン)
  • 柄、ヒルト
    • 鍔、ガード
    • 護拳、ナックルガード
    • 握り、グリップ
    • 柄頭、パメル[2]

刀剣の新聞

刀剣の雑誌

  • 日本美術刀剣保存協会『刀剣美術』

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b 刀剣https://kotobank.jp/word/%E5%88%80%E5%89%A3コトバンクより2025年3月9日閲覧 
  2. ^ 三浦權利『図説 西洋甲冑武具事典』柏書房、2000年。

関連文献

関連項目

外部リンク


刀剣

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 00:36 UTC 版)

名詞

(とうけん)

  1. かたなつるぎなどの刃が付いており切った突いたりするための道具総称

翻訳


「刀剣」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「刀剣」の関連用語

1
100% |||||





6
名剣 デジタル大辞泉
100% |||||



9
刀銘 デジタル大辞泉
100% |||||

10
剣尖 デジタル大辞泉
100% |||||

刀剣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



刀剣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの刀剣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの刀剣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS