菅野禮行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菅野禮行の意味・解説 

菅野禮行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 09:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

菅野 禮行(すがの ひろゆき、1929年 - 没年不明[1])は、日本の漢文学者、静岡大学名誉教授

略歴

福島県生まれ。東京教育大学卒、同大学院博士課程中退、和歌山大学助教授、静岡大学教授、1993年定年退官、名誉教授、東京成徳大学教授。

1988年筑波大学文学博士(論文の題は「平安初期の漢詩における中国文学の影響 」)[2]

著書

  • 『平安初期における日本漢詩の比較文学的研究』大修館書店 1988

共編著・校注

  • 『標音唐詩三百首』田部井文雄共編 大修館書店 1980
  • 『漢文名作選 5 日本漢文』国金海二共著 大修館書店 1984
  • 『大修館漢文学習ハンドブック』田部井文雄共編著 大修館書店 1990
  • 『社会人のための漢詩漢文小百科』田部井文雄、江連隆,土屋泰男共編著 大修館書店 1990
  • 『新編日本古典文学全集 19 和漢朗詠集』校注・訳 小学館 1999
  • 『新編日本古典文学全集 86 日本漢詩集』徳田武共校注・訳 小学館 2002

参考

  • 『新編日本古典文学全集 19 和漢朗詠集』紹介文
  • 『全国大学職員録』1980年

脚注

  1. ^ 訃 報 『日本中国学会便り』2021年第2号(通巻第40号) 2021年12月20日
  2. ^ 博士論文書誌データベース



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅野禮行」の関連用語

菅野禮行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅野禮行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅野禮行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS