新庄哲夫とは? わかりやすく解説

新庄哲夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/12 07:52 UTC 版)

新庄 哲夫(しんじょう てつお、1921年10月28日 - 2006年1月10日)は、日本アメリカ文学者、ジャーナリスト編集者翻訳家。本名は新庄 哲雄(読みは同じ)。

生涯

アメリカ合衆国サンフランシスコ生まれ、山口県岩国市が本籍。1943年学徒動員により青山学院英文科を繰り上げ卒業、東京新聞外報部勤務となり、戦時下の外務省、戦後のGHQを担当。1953年にハーマン・ウォークの『ケイン号の反乱』の翻訳を上梓しベストセラーとなる。1957年出版部勤務となり「週刊東京」担当、1960年の同誌廃刊とともに本社編集委員。朝夕刊のコラムを執筆、1968年に退社。

大妻女子大学短期大学部教授に就任後、数多くの英米の小説、ノンフィクションを翻訳。特にブライアン・フリーマントルの作品が多い。ジョージ・オーウェル原作の『一九八四年』は1984年にベストセラーとなった。1992年、訳書のあとがきを集めた『ある翻訳家の雑記帖』を刊行し、大衆文学研究賞を受賞した。

著書

翻訳

ブライアン・フリーマントル

  • KGB』(ブライアン・フリーマントル、新潮選書) 1983
  • CIA』(ブライアン・フリーマントル、新潮選書) 1984
  • 『FIX 世界麻薬コネクション』(ブライアン・フリーマントル、新潮選書) 1985
  • 『第五の日に帰って行った男』(フリーマントル、TBSブリタニカ) 1987、のち新潮文庫
  • 『産業スパイ 企業機密とブランド盗用』(フリーマントル、新潮選書) 1988
  • 『十二の秘密指令』(フリーマントル、朝日新聞社) 1990、のち新潮文庫
  • 『食に神が宿る街』(フリーマントル、TBSブリタニカ) 1991
  • バウンティ号の叛乱』(フリーマントル、原書房) 1996
  • 『ユーロマフィア』(フリーマントル、新潮社) 1998、のち新潮文庫(上・下) 2001

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新庄哲夫」の関連用語

新庄哲夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新庄哲夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新庄哲夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS